養成事業
伝統芸能は、無形の技であり、人から人へと伝承されるものです。
日本芸術文化振興会では、国立劇場設立当初から、伝統芸能を長期的な視点に立って保存振興し、伝承者を安定的に確保するため、伝統芸能伝承者の養成事業に取り組んでいます。
お知らせ
- 2023.11.24
- 2023.11.11
- 2023.10.2
- 2023.6.23
- 2023.6.12
- 2023.6.8
- 2023.5.18
- 2023.3.2
- 2023.2.18
- 2023.1.24
- 2023.1.23
- 2023.1.20
- 2023.1.17
- 2023.1.16
- 2023.1.10
- 2023.1.8
- 2022.12. 27
- 2022.12. 24
- 2022.12. 22
- 2022.12. 10
- 2022.12. 7
- 2022.12. 2
- 2022.12. 1
- 2022.11. 29
- 2022.11. 16
- 2022.10. 31
- 2022.10. 3
- 2022. 8. 2
- 2022. 7. 7
- 2022. 6.20
- 2022. 6.20
- 2022. 6.20
- 2022. 6. 1
- 2022. 4.27
- 2022. 4.20
- 2022. 2.21
- 2022. 2.10
- 2022. 2.10
- 2022. 2. 2
- 2022. 2. 1
- 2022. 1. 31
- 2022. 1. 13
- 2021.12. 27
- 2021.12. 22
- 2021.12. 1
- 2021.11. 30
- 2021.11. 22
- 2021.10. 6
- 2021.10. 1
- 2021.10. 1
- 2021. 8.26
- 2021. 7.30
- 2021. 7. 6令和4年度開講コースの研修生募集情報を更新しました。
- 2021. 7. 2
- 2021. 1.28
- 2020.12.24
- 2020.12.16
- 2020.12.11
- 2020.12.9
- 2020.11.24
- 2020.11.17
- 2020.11.16
- 2020.11.12
- 2020.10.30
- 2020.09.01
- 2020.08.14
- 2020.07.30
- 2020.06.30
- 2020.05.28
- 2020.04.01養成事業ページをリニューアルしました。
国立劇場伝統芸能伝承者養成所

お問い合わせ
ご相談随時受付中
- 歌舞伎・大衆芸能研修について
- 国立劇場 養成課
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
国立オリンピック記念青少年総合センター内 - 03-3265-710503-3265-7105(平日10:00~18:00 7/1および年末年始を除く。) メールでのお問い合わせはこちら
- 能楽研修について
- 国立能楽堂 企画制作課養成係
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 - 03-3423-148303-3423-1483(平日10:00~18:00 7/1および年末年始を除く。)
- 文楽研修について
- 国立文楽劇場 企画制作課養成係
〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10 - 06-6212-552906-6212-5529(平日10:00~18:00 7/1および年末年始を除く。) メールでのお問い合わせはこちら
- 組踊研修について
- 国立劇場おきなわ 調査養成課
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 - 098-871-3318098-871-3318(平日10:00~18:00 年末年始を除く。)