独立行政法人 日本芸術文化振興会

  • 日本芸術文化振興会
  • 公演検索
  • チケットを購入する
  • 劇場施設を利用する
  • 展示・イベントを調べる
  • 伝統芸能について調べる
  • 振興会について
  • 国立劇場 (東京)
  • 国立演芸場 (東京)
  • 国立能楽堂 (東京)
  • 国立文楽劇場 (大阪)
  • 伝統芸能情報館 (東京)
  • 芸術文化振興基金
  • 国立劇場おきなわ※外部ウィンドウが開きます。
  • 新国立劇場 (東京)※外部ウィンドウが開きます。
  • ENGLISH

歌舞伎音楽(竹本)研修

歌舞伎音楽(竹本)研修

  • 竹本研修
  • 竹本とは
  • 研修内容
  • インタビュー

歌舞伎における義太夫節の演奏者を竹本といいます。『仮名手本忠臣蔵』などの義太夫狂言には欠かせない存在で、太夫の語りと三味線により、情景や心理を表現します。

詳細はこちら

研修内容

研修科目や期間、1日のスケジュール等は、こちらからご覧ください。

詳細はこちら

インタビュー

  • 歌舞伎音楽(竹本)
    研修講師
    竹本 葵太夫師
  • 第21期歌舞伎音楽(竹本)
    研修修了
    鶴澤 繁二
  • 第22期歌舞伎音楽(竹本)
    研修修了
    竹本 樹太夫
  • 第22期歌舞伎音楽(竹本)
    研修修了
    鶴澤 卯太吉
お問い合わせはこちら
養成所トップに戻る

養成事業

  • 養成所トップ
  • 概要・沿革
  • 研修分野
  • 歌舞伎俳優
  • 歌舞伎音楽(竹本)
  • 歌舞伎音楽(鳴物)
  • 歌舞伎音楽(長唄)
  • 大衆芸能(寄席囃子)
  • 大衆芸能(太神楽)
  • 能楽(三役)
  • 文楽
  • 組踊
  • 研修生募集
  • 修了者メッセージ
  • 研修発表会
  • お問合せ
インターネット予約
養成事業公式アカウント
Twiter
Instagram
TikTok
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • ソーシャルメディア運用方針
  • PCサイト
© 2017 Japan Arts Council