日本芸術文化振興会トップページ > 養成事業 > 概要・沿革
伝統芸能は、無形の技であり、人から人へと伝承されるものです。日本芸術文化振興会では、国立劇場設立当初から、伝統芸能を長期的な視点に立って保存振興し、伝承者を安定的に確保するため、伝統芸能伝承者の養成事業に取り組んでいます。
区分 | 歌舞伎俳優 | 内訳 | |
---|---|---|---|
名題 | 名題下 | ||
就業者の総数 | 297人 | 187人 | 110人 |
研修修了者数 | 98人 | 40人 | 58人 |
研修修了者の占める割合 | 33.0% | 21.4% | 52.7% |
区分 | 歌舞伎俳優 | ||||
---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 297人 | ||||
|
|||||
研修修了者数 | 98人 | ||||
|
|||||
研修修了者の占める割合 | 33.0% | ||||
|
区分 | 竹本演奏者 | 内訳 | |
---|---|---|---|
太夫 | 三味線 | ||
就業者の総数 | 35人 | 19人 | 16人 |
研修修了者数 | 30人 | 17人 | 13人 |
研修修了者の占める割合 | 85.7% | 89.5% | 81.3% |
区分 | 竹本演奏者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 35人 | ||||
|
|||||
研修修了者数 | 30人 | ||||
|
|||||
研修修了者の占める割合 | 85.7% | ||||
|
区分 | 鳴物演奏者 | 内訳 | |
---|---|---|---|
田中傳左衛門社中 | 尾上菊五郎劇団音楽部 | ||
就業者の総数 | 40人 | 23人 | 17人 |
研修修了者数 | 15人 | 10人 | 5人 |
研修修了者の占める割合 | 37.5% | 43.5% | 29.4% |
区分 | 鳴物演奏者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 40人 | ||||
|
|||||
研修修了者数 | 15人 | ||||
|
|||||
研修修了者の占める割合 | 37.5% | ||||
|
区分 | 長唄演奏者 | 内訳 | |
---|---|---|---|
鳥羽屋三右衛門社中 | 尾上菊五郎劇団音楽部 | ||
就業者の総数 | 45人 | 24人 | 21人 |
研修修了者数 | 11人 | 5人 | 6人 |
研修修了者の占める割合 | 24.4% | 20.8% | 28.6% |
区分 | 長唄演奏者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 45人 | ||||
|
|||||
研修修了者数 | 11人 | ||||
|
|||||
研修修了者の占める割合 | 24.4% | ||||
|
区分 | 寄席囃子演奏者 | 内訳 | |
---|---|---|---|
落語協会 | 落語芸術協会 | ||
就業者の総数 | 29人 | 16人 | 13人 |
研修修了者数 | 27人 | 15人 | 12人 |
研修修了者の占める割合 | 93.1% | 93.8% | 92.3% |
区分 | 寄席囃子演奏者 | ||||
---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 29人 | ||||
|
|||||
研修修了者数 | 27人 | ||||
|
|||||
研修修了者の占める割合 | 93.1% | ||||
|
区分 | 太神楽演技者 |
---|---|
就業者の総数 | 23人 |
研修修了者数 | 9人 |
研修修了者の占める割合 | 39.1% |
区分 | 太神楽演技者 |
---|---|
就業者の総数 | 23人 |
研修修了者数 | 9人 |
研修修了者の占める割合 | 39.1% |
区分 | 三役 (能楽協会会員) |
内訳 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ワキ | 笛 | 小鼓 | 大鼓 | 太鼓 | 狂言 | ||
就業者の総数 | 371人 | 47人 | 57人 | 58人 | 41人 | 31人 | 137人 |
研修修了者数 | 31人 | 6人 | 6人 | 6人 | 1人 | 5人 | 7人 |
研修修了者の占める割合 | 8.4% | 12.8% | 10.5% | 10.3% | 2.4% | 16.1% | 5.1% |
区分 | 三役(能楽協会会員) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 371人 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
研修修了者数 | 31人 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
研修修了者の占める割合 | 8.4% | ||||||||||||
|
区分 | 文楽技芸員 | 内訳 | ||
---|---|---|---|---|
太夫 | 三味線 | 人形 | ||
就業者の総数 | 86人 | 22人 | 22人 | 42人 |
研修修了者数 | 49人 | 13人 | 13人 | 23人 |
研修修了者の占める割合 | 57.0% | 59.1% | 59.1% | 54.8% |
区分 | 文楽技芸員 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 86人 | ||||||
|
|||||||
研修修了者数 | 49人 | ||||||
|
|||||||
研修修了者の占める割合 | 57.0% | ||||||
|
区分 | 組踊演者 | 内訳 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
立方 | 地方 | ||||||
歌三線 | 箏 | 笛 | 胡弓 | 太鼓 | |||
就業者の総数 | 251人 | 69人 | 101人 | 43人 | 14人 | 12人 | 12人 |
研修修了者数 | 56人 | 27人 | 24人 | 2人 | 2人 | 0人 | 1人 |
研修修了者の占める割合 | 22.3% | 39.1% | 23.8% | 4.7% | 14.3% | 0.0% | 8.3% |
区分 | 組踊演者 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
就業者の総数 | 251人 | ||||||||
|
|||||||||
研修修了者数 | 56人 | ||||||||
|
|||||||||
研修修了者の占める割合 | 22.3% | ||||||||
|