ナビゲーションをスキップする
日本芸術文化振興会について
ご意見
各種お問い合わせ先
バリアフリー情報
よくある質問
所在地・アクセス方法
サイトマップ
国立劇場公式アカウント :
日本芸術文化振興会トップページ
>
国立劇場
>
公演関連トピックス
公演関連トピックス
2023.09.20
【8・9月文楽公演】千穐楽ご来場のお客様へ
2023.09.19
【8・9月文楽】文楽公演舞台裏のご紹介!
2023.09.19
【10月琉球芸能「組踊と琉球舞踊 -名手による至高の技芸-」】チラシの画像を公開しました
2023.09.15
【9月雅楽】稽古場見学と首席楽長インタビュー
2023.09.13
【8・9月文楽】文楽を支え続ける囃子 望月太明藏社中インタビュー
2023.09.12
【8・9月文楽】吉田勘彌・吉田玉助・吉田玉佳が『菅原伝授手習鑑』を語る!
2023.09.08
【9月歌舞伎公演】特別当日券「吉野川チケット」のご案内【9月9日より発売】
2023.09.06
【9月歌舞伎公演】好評上演中、9月26日(火)まで!(舞台写真あり)
2023.09.05
【9月歌舞伎公演・10月歌舞伎公演】奈良県物産展を開催しています!
2023.09.04
【8・9月文楽】好評上演中、24日(日)まで!(舞台写真あり)
2023.09.01
【9月歌舞伎公演】タイムテーブルを公開しました
2023.08.29
【8・9月文楽】豊竹咲太夫の休演について
2023.08.28
【10月琉球芸能「組踊と琉球舞踊 -名手による至高の技芸-」】公演情報を公開しました
2023.08.22
【10月歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2023.08.18
【12月文楽鑑賞教室】チラシの画像を公開しました
2023.08.18
【12月文楽公演】チラシの画像を公開しました
2023.08.17
【8月特別企画「舞台芸術のあしたへ―国立劇場6館研修修了者合同公演―」】中村京妙インタビュー
2023.08.16
【8月特別企画「舞台芸術のあしたへ―国立劇場6館研修修了者合同公演―」】バレエ出演者インタビュー&稽古場レポート
2023.08.15
【9月歌舞伎】中村時蔵が意気込みを語りました!
2023.08.14
【9月歌舞伎公演】WELCOME!KABUKI TICKET(外国人向け特別プラン)
2023.08.11
【12月文楽鑑賞教室】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2023.08.11
【12月文楽】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2023.08.11
【10月邦楽公演】公演情報を公開しました
2023.08.10
【10月歌舞伎】主な配役を更新しました
2023.08.10
【9月歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2023.08.07
【12月文楽鑑賞教室】公演情報を公開しました
2023.08.07
【12月Discover Bunraku】公演情報を公開しました
2023.08.07
【12月文楽公演】公演情報を公開しました
2023.08.05
さよなら特別公演ラインアップ
2023.08.02
速報!【10月歌舞伎公演】公演情報を公開しました
2023.07.28
【8・9月文楽公演】WELCOME!BUNRAKU TICKET(外国人向け特別プラン)
2023.07.28
【8月舞踊公演「舞踊名作集Ⅲ」】「鳥獣戯画絵巻」稽古場リポート&特別インタビュー
2023.07.27
【8月舞踊公演「舞踊名作集Ⅲ」特別インタビュー】井上八千代 「再開場した時に、また舞わせていただけることを願って」
2023.07.25
速報!【9月歌舞伎公演】公演情報を公開しました
2023.07.24
7月歌舞伎鑑賞教室 国立劇場賞のお知らせ
2023.07.14
【8月特別企画】チラシの画像を公開しました
2023.07.05
【7月歌舞伎鑑賞教室】好評上演中、7月24日(月)まで!(舞台写真あり)
2023.07.02
【7月歌舞伎鑑賞教室】タイムテーブルを公開しました
2023.06.30
【7月歌舞伎鑑賞教室】中村芝翫、中村錦之助、市川高麗蔵からのメッセージ動画(国立劇場公式YouTubeチャンネルへのリンクです)
2023.06.29
【7月歌舞伎鑑賞教室】中村芝翫、中村錦之助、市川高麗蔵が意気込みを語りました!
2023.06.28
【8月特別企画】公演情報を公開しました
2023.06.27
【8・9月文楽】日本の戯曲の最高峰『菅原伝授手習鑑』の結末をお見逃しなく!
2023.06.24
6月歌舞伎鑑賞教室 国立劇場賞のお知らせ
2023.06.23
8月「第25回 音の会」の公演情報をアップしました!
2023.06.21
【6月Discover KABUKI】タイムテーブルを公開しました
2023.06.09
【6月民俗芸能公演】岩手県・広島県の物産展開催!
2023.06.09
【8月舞踊】主な出演者を更新しました
2023.06.08
【9月雅楽】公演情報を公開しました
2023.06.06
【8月舞踊】公演情報を公開しました
2023.06.05
【6月歌舞伎鑑賞教室】好評上演中、6月24日(土)まで!(舞台写真あり)
2023.06.01
【6月歌舞伎鑑賞教室】タイムテーブルを公開しました
2023.05.24
【6月邦楽公演】「現代邦楽名曲選」特別インタビュー(田中之雄、吉村七重)をアップしました
2023.05.24
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 吉村七重(箏曲家)「方法論が変わっても、演奏家の基本は変わらない」
2023.05.24
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 田中之雄(琵琶奏者)「古典の技術を身につけて、時代に生きたセンスをとりいれる」
2023.05.22
【8・9月文楽公演】チラシ画像を公開しました
2023.05.20
【5月文楽】『夏祭浪花鑑』夏の雰囲気を盛り上げるお神輿に注目!
2023.05.19
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 砂崎知子(箏曲家)「芸の道に限界はなく、深く険しい」
2023.05.19
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 田中悠美子(義太夫三味線)「『ワクワク』する気持ちに素直に」
2023.05.16
【5月文楽】道明寺天満宮の南坊城光興宮司にご観劇いただきました。
2023.05.15
【5月文楽】好評上演中、30日(火)まで!(舞台写真あり)
2023.05.15
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 宮下伸(箏・三十絃演奏家)「芸術の真髄は精神、すなわち心の修行である」
2023.05.15
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 宮田まゆみ(笙奏者)「めづらしく今めきて 雅楽の瑞々しい感性」
2023.05.12
【5月文楽】第三部『夏祭浪花鑑』吉田和生・桐竹勘十郎特別コメント動画を公開しました(国立劇場公式YouTubeチャンネルへのリンクです)
2023.05.12
【6月歌舞伎鑑賞教室】中村扇雀・中村虎之介からのメッセージ動画(国立劇場公式YouTubeチャンネルへのリンクです)
2023.05.12
【7月舞踊】チラシの画像を公開しました
2023.05.12
【6月民俗芸能】チラシの画像を公開しました
2023.05.12
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 三橋貴風(尺八演奏家)「初演は作曲者と演奏者が力を尽くす共同作業」
2023.05.12
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 石垣清美(箏曲家)「習い事ではない 音楽文化としての箏曲を」
2023.05.12
【7月歌舞伎鑑賞教室】チラシの画像を公開しました
2023.05.12
「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門」好評配信中(5月28日まで)
2023.05.12
【8-9月文楽】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2023.05.11
【6月歌舞伎鑑賞教室】Discover KABUKI 特設ページを公開しました
2023.05.02
【5月文楽】竹本千歳太夫と豊澤富助が平河天満宮の植田宮司へ表敬訪問を行いました。
2023.05.01
【7月歌舞伎鑑賞教室】主な出演者を更新しました
2023.05.01
【6月邦楽公演】「現代邦楽名曲選」特別インタビュー
2023.05.01
【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 福永千恵子(箏曲家)「楽器と対話を重ね、その力を引き出すこと」
2023.04.29
【8・9月文楽公演】公演情報を公開しました
2023.04.28
【5月/8・9月文楽】『菅原伝授手習鑑』特設サイトを更新しました
2023.04.27
【6月歌舞伎鑑賞教室】中村扇雀、中村虎之介が意気込みを語りました!
2023.04.25
夏休みは親子で劇場へ! 「2023年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
2023.04.21
「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門」再配信決定(4月29日~5月28日)
2023.04.14
【6月邦楽公演】チラシの画像を公開しました
2023.04.14
【6月Discover KABUKI】チラシの画像を公開しました
2023.04.14
【6月民俗芸能】公演情報を公開しました
2023.04.07
【4月舞踊邦楽公演】木場大輔による胡弓の演奏動画公開!
2023.04.03
【6月歌舞伎鑑賞教室】チラシの画像を公開しました
2023.03.31
【6月歌舞伎鑑賞教室】主な配役を更新しました
2023.03.29
【7月歌舞伎鑑賞教室】公演情報を公開しました
2023.03.27
3月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
2023.03.14
【8月声明】公演情報を公開しました
2023.03.13
【5月舞踊】公演情報を公開しました
2023.03.10
【6月邦楽】公演情報を公開しました
2023.03.10
【3月歌舞伎】中村魁春、中村又五郎、中村歌昇、中村種之助よりメッセージ
2023.03.10
【3月舞踊公演「素踊りの世界」】出演者メッセージその2 猿若清方
2023.03.09
【3月舞踊公演「素踊りの世界」】出演者メッセージその1 吾妻徳穂
2023.03.03
【3月歌舞伎】好評上演中、3月27日(月)まで!(舞台写真あり)
2023.03.03
予告編を公開!「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門」『鷺娘/うかれ坊主』(3月4日~3月31日)
2023.03.02
「尾上菊之助の歌舞伎舞踊入門」第二弾!『鷺娘/うかれ坊主』配信決定(3月4日~3月31日)
2023.03.02
【6月歌舞伎鑑賞教室】公演情報を公開しました
2023.03.02
【3月歌舞伎】タイムテーブルを公開しました
2023.02.28
【3月琉球芸能】[稽古場レポート]琉球歌劇の名作が東京・国立劇場で上演
2023.02.27
【3月歌舞伎】公演における大向うの実施について
2023.02.24
【3月琉球芸能】沖縄の海と風を感じる傑作沖縄芝居を堪能!
2023.02.16
【2月声明】比叡山延暦寺 執行 水尾寂芳師より、公演によせてメッセージをいただきました
2023.02.15
【5月文楽】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2023.02.10
【3月歌舞伎】中村魁春、中村又五郎、中村歌昇、中村種之助が意気込みを語りました!
2023.02.10
【2月文楽】『国性爺合戦』虎の秘密に迫る!
2023.02.07
【5月文楽】チラシ画像を公開しました
2023.02.06
【2月文楽】好評上演中、21日(火)まで!(舞台写真あり)
2023.02.06
【3月歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2023.02.03
【5月文楽】公演情報を公開しました
2023.02.02
【4月舞踊・邦楽】公演情報を公開しました
2023.02.02
【2月声明】延暦寺僧侶による貴重な神前法要が初登場!
2023.01.31
【テレビ放送のお知らせ】初春歌舞伎公演『遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん-』
2023.01.30
【3月舞踊公演】チラシの画像を公開しました
2023.01.27
初春歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
2023.01.25
【2月文楽】名物企画が登場「近松名作集」
2023.01.23
【3月琉球芸能】チラシの画像を公開しました
2023.01.19
【3月歌舞伎】公演情報を公開しました
2023.01.13
【2月文楽公演】WELCOME!BUNRAKU TICKET
2023.01.06
【1月邦楽】本日配信開始! 特別座談会「松岡正剛×邦楽演奏家―日本の歌、語りをたずねてⅢ―」映像配信のご案内
2023.01.05
【初春歌舞伎】『通し狂言 遠山桜天保日記』好評上演中、27日まで!(舞台写真あり)
2023.01.03
【初春歌舞伎】本日開幕! 1月3日は午前10時30分開場! 初日ご挨拶ほか多彩なお正月イベント
2022.12.28
【1月民俗芸能】八戸のえんぶり 稽古レポート
2022.12.26
【1月邦楽】本日配信開始! 特別座談会「永井和子×邦楽演奏家―日本の歌、語りをたずねてⅡ―」映像配信のご案内
2022.12.23
【初春歌舞伎公演】WELCOME!KABUKI TICKET
2022.12.19
【3月琉球芸能】公演情報を公開しました
2022.12.16
【初春歌舞伎】『通し狂言 遠山桜天保日記』尾上菊五郎、尾上松緑、尾上菊之助が意気込みを語りました!
2022.12.15
【5月声明】公演情報を公開しました
2022.12.12
【初春歌舞伎】チラシの画像を更新しました
2022.12.09
【初春歌舞伎】公演の客席販売と大向う試行のお知らせ
2022.12.08
【初春歌舞伎】公演情報を更新しました
2022.12.08
【ご案内】令和5年国立劇場のお正月
2022.12.08
【2月文楽】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2022.12.07
【12月文楽・文楽鑑賞教室】好評上演中、19日まで!(舞台写真あり)
2022.12.06
【2月文楽】チラシ画像を公開しました
2022.12.06
【2月声明】「比叡山延暦寺の神前法要」チラシの画像を公開しました
2022.11.28
【1月邦楽】特別座談会「永井和子×邦楽演奏家―日本の歌、語りをたずねてⅡ―」映像配信のご案内
2022.11.28
【1月邦楽】特別座談会「松岡正剛×邦楽演奏家―日本の歌、語りをたずねてⅢ―」映像配信のご案内
2022.11.28
【1月邦楽】「邦楽名曲選Ⅱ 鎌倉~安土桃山」チラシの画像を公開しました
2022.11.28
【1月邦楽】「邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治」チラシの画像を公開しました
2022.11.25
11月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
2022.11.25
【11月舞踊公演「舞の会」】出演者メッセージその4 楳茂都扇性
2022.11.18
【2月文楽】公演情報を公開しました
2022.11.18
【1月民俗芸能】チラシ画像を公開しました。
2022.11.16
【11月舞踊公演「舞の会」】出演者メッセージその3 吉村輝章
2022.11.15
【11月舞踊公演「舞の会」】出演者メッセージその2 井上八千代
2022.11.11
【11月歌舞伎】太鼓もコラボ!“歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵”25日まで
2022.11.09
【11月舞踊公演「舞の会」】出演者メッセージその1 山村友五郎
2022.11.08
【オリジナルグッズ】芝居廻り絵巻『仮名手本忠臣蔵』、特別価格800円で販売中!
2022.11.08
【コラボ忠臣蔵☆エッセンス☆】別冊プログラム販売!
2022.11.08
【初春歌舞伎】チラシの画像を更新しました
2022.11.04
【11月歌舞伎】“歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵”好評上演中、25日(金)まで!(舞台写真あり)
2022.11.02
【11月歌舞伎】“歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵”本日開幕! 出演者メッセージはこちら
2022.11.02
【初春歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2022.11.01
【初春歌舞伎】公演情報を公開しました
2022.11.01
【1月民俗芸能】公演情報を公開しました
2022.10.31
【2月声明】公演情報を公開しました
2022.10.27
【11月歌舞伎】お勤め帰りにもオススメ! 午後6時30分開演「コラボ忠臣蔵☆エッセンス☆」の魅力
2022.10.26
10月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
2022.10.24
【11月歌舞伎】“歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵”中村芝翫と春風亭小朝が意気込みを語りました!
2022.10.18
【11月歌舞伎】チラシの画像を更新しました
2022.10.07
国立劇場「和楽器の魅力」教育芸術社映像配信のご案内、英語版作成のお知らせ
2022.10.05
【10月歌舞伎】『通し狂言 義経千本桜』好評上演中、26日まで!(舞台写真あり)
2022.10.05
【10月歌舞伎】さよなら公演開幕! 尾上菊之助が公演への思いを語りました
2022.09.30
【10月歌舞伎】『通し狂言 義経千本桜』予告編動画を公開しました
2022.09.22
【11月歌舞伎】チラシの画像を更新しました
2022.09.20
【10月歌舞伎】尾上菊之助が意気込みを語りました!
2022.09.17
【9月舞踊公演】出演者メッセージその4 「黒塚」花柳基
2022.09.15
【9月舞踊公演】出演者メッセージその3 「お七」井上安寿子
2022.09.14
【9月舞踊公演】出演者メッセージその2 「粟餅」西川扇与一
2022.09.09
【12月文楽鑑賞教室】配役を掲示しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2022.09.09
【12月文楽】配役を掲示しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
2022.09.09
【11月歌舞伎】主な配役を更新しました
2022.09.08
【9月舞踊公演】出演者メッセージその1 「四季三葉草」尾上墨雪、尾上紫、尾上菊之丞
2022.09.07
【9月文楽】好評上演中、20日まで!(舞台写真あり)
2022.09.06
【11月舞踊】公演情報を公開しました
2022.09.05
【9月文楽】豊竹咲太夫、鶴澤清治、吉田和生、桐竹勘十郎が思いを語りました!
2022.09.05
【11月雅楽】チラシの画像を公開しました
2022.09.02
【11月歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2022.09.02
【12月Discover BUNRAKU】公演情報を公開しました
2022.09.02
【12月文楽鑑賞教室】公演情報を公開しました
2022.09.02
【12月文楽】公演情報を公開しました
2022.08.31
【11月歌舞伎】公演情報を更新しました
2022.08.31
【10月邦楽「文楽素浄瑠璃の会」】公演情報を公開しました
2022.08.19
【10月歌舞伎】チラシの画像を公開しました
2022.08.12
【9月文楽】第三部『奥州安達原』予告編動画を公開しました(国立劇場公式YouTubeチャンネルへのリンクです)
2022.08.12
【9月文楽】特設サイトを公開しました
2022.08.10
【歌舞伎・文楽】“紅葉狩”×『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボリーフレット公開!
2022.08.08
【10月歌舞伎】主な配役を更新しました
2022.07.28
【11月雅楽】公演情報を公開しました
2022.07.06
【9月舞踊】公演情報を公開しました
2022.06.20
8月「第24回 音の会」の公演情報をアップしました!
2022.06.17
【11月歌舞伎】公演情報を公開しました
2022.06.17
【10月歌舞伎】公演情報を公開しました
2022.06.17
【9月文楽】公演情報を公開しました
2022.05.20
夏休みは親子で劇場へ! 「2022年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
2021.12.08
【2月文楽】配役表を公開しました(ページ下部のPDFファイルをご覧ください)
2020.10.02
歌舞伎公演における出演者の飛沫飛散検証を行いました
施設案内・座席案内
託児室のご案内
公衆無線LANの利用について
国立劇場視聴室
国立劇場出版情報
国立劇場オリジナルグッズ
観劇マナー入門 Q&A
くろごちゃん公式サイト
英語教材『DISCOVER KABUKI(歌舞伎入門)』
改訂版『国立劇場の舞台技術-伝統芸能の上演のために-』
国立劇場キャンパスメンバーズ
3Dバーチャル 国立劇場VR
花鳥風月