- トップページ
- 鑑賞教室
- 文楽鑑賞教室(大阪)
- 令和7年度 国立文楽劇場 文楽鑑賞教室 公演案内
鑑賞教室
令和7年度 国立文楽劇場 文楽鑑賞教室 公演案内
令和7年度 文楽鑑賞教室 詳細情報
公演名 | 第42回文楽鑑賞教室 | |
---|---|---|
演目 | 「五条橋」(ごじょうばし)<解説>文楽へようこそ「三十三間堂棟由来」(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい) 平太郎住家より木遣り音頭の段 ※8日・15日は「五条橋」の上演はございません。 | |
期間 | 令和7年6月5日(木)~19日(木) ※10日(火)休演 ※大人のための文楽入門 8日(日)午前・午後/15日(日)午前 ※Discover BUNRAKU 15日(日)午後 |
|
開演時間 |
午前の部・10時30分/午後の部・2時 ※8日(日)、15日(日)は午前の部・11時/午後の部・2時30分開演 |
|
劇場 | 国立文楽劇場:731席 ※今後の状況により変更となる場合がございます。 (大阪市中央区日本橋) アクセスマップ・交通案内 |
|
料金 | 学生・教職員 | おひとり様 1,600円 |
PTA(団体) | おひとり様 3,700円 |
お申込みからご鑑賞まで
1. お申込
学校鑑賞予約 優先受付期間 |
令和6年12月2日(月)午前10時~12月11日(水)午後2時まで ※上記優先受付期間後も随時お申込みを承ります。 |
---|
FAXまたはお電話で承ります。 FAX 06-6212-1091/電話 06-6212-5782
※お申込み後の全キャンセル・大幅な減少はお受けできませんのでご了承ください。
※先着順ではございません。
- ご観劇希望日は、第3希望まで必ずご記入ください。
- FAXでお申込みの場合は、上記申込書(PDF)をご利用ください。
- 1ステージ500名以上の場合は上記受付期間にかかわらず、お早めにお問合わせください。また、貸切のご相談も承っております。
≪ご注意ください≫
- ご希望日時が重なった場合または優先受付期間前に貸切のお申込みがあった場合は調整させていただきます。
- お申込時は概数(上限の数)でお申込みください。
- 学生・生徒20名につき、引率の教職員を1名ご招待いたします。
- 全席指定となります。座席の配分は劇場にお任せいただきます。
補助席(折りたたみ椅子、本席と同料金)が含まれる場合がございます。
2. ご観劇日の決定
上記優先受付期間中にお申込みいただいた場合、令和6年12月中旬以降に、担当者様宛てに、ご観劇日を連絡いたします。
3. 観劇人数の確定
「ご予約内容確認書」ご返送締切日:令和7年4月14日(月)
4月上旬に「ご予約内容確認書」をFAXにてお送りいたします。確定人数をご記入の上、FAXまたは郵送でご返送ください。
※「ご予約内容確認書」の返送をもって人数の確定とさせていただきます。これ以後の変更・キャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
4. 入場券のお渡し・プログラムの発送(送料無料)
入場券:令和7年5月下旬頃に学校様宛に入場券をお送りいたします。プログラム・鑑賞のしおりは同時期に別途お送りいたします。
5. ご観劇料金のお支払い
ご観劇終了後に請求書を郵送いたします。
お支払いは請求書到着後1か月以内にお願いいたします。
指定口座へのお振込みください。
※現金でのお支払いを希望される場合は、事前にご連絡の上、国立文楽劇場 営業課 営業会員係(10:00~17:00)までご持参ください。
令和7年度 国立文楽劇場 文楽鑑賞教室 お申込日程
予約申込開始日 | 人数確定締切日 | 入場券のお渡し | 請求書のお届け | ご入金の締切 |
---|---|---|---|---|
令和6年 12月2日(月) 午前10時より |
令和7年 4月14日(月) |
令和7年 5月下旬 |
ご観劇終了後 請求書を郵送 |
請求書到着後 1か月以内 |
- ・Osaka Metro(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅、近鉄「近鉄日本橋」駅下車⑦号出口より徒歩約1分
- ・お車、バス等利用の場合
阪神高速環状線「道頓堀」「なんば」「湊町」出口
※駐車場はございません。バス等でご来場の場合は、事前にお問合わせください。