くろごちゃんファンド(国立劇場基金)
活動報告
トピックス一覧
ご寄附の活用状況|新調した文楽の肩衣・袴がお目見え✨(令和7年1月)
令和6年11月に、皆様のご寄附により新調した肩衣と袴を、令和7年初春文楽公演 第2部『仮名手本忠臣蔵』「道行旅路の嫁入」に出演する太夫・三味線弾きが着用しております。
皆様のあたたかいご支援に改めて御礼申し上げます。
公演をご覧の際は、ぜひ新しい肩衣と袴にもご注目ください。
ご寄附の活用状況|文楽の肩衣と袴を新調しました(令和6年11月)
いつも「くろごちゃんファンド(国立劇場基金)」を応援してくださり、誠にありがとうございます。
このたび、皆様のご寄附により、国立文楽劇場で、文楽の肩衣・袴を新調することができました。
長年の使用で劣化が進んだ肩衣・袴
太夫・三味線弾きは舞台出演の際、専用にあつらえた肩衣・袴姿で語りと演奏を行います。「景事」や「道行」など大勢が並んで演奏する演目では、文楽劇場所有の肩衣と袴を使用します。
人形遣いも、演目によっては、出遣いの場面で文楽劇場所有の肩衣・袴を着用しています。
現在、文楽劇場では約10種類の肩衣・袴を所有していますが、前回新調したのは10年以上前。肩衣・袴ともに、古くから使用しているものや使用頻度の高いものは、生地の裂けや汚れ、汗染みがひどい状態でした。
今回新調したもの
今回新調したものは以下の通りです。柄は「三枡柄」という一般的な古典文様、素材は綿100%で作られています。
- 太夫用肩衣・袴セット10組
- 三味線用肩衣・袴セット10組
- 人形用肩衣4枚
- 人形用袴10枚
新調した肩衣と袴は11月24日(日)まで、国立文楽劇場2階ロビーにて展示しております。ご来場の折にぜひご覧くださいませ。
ご寄附の活用状況|博物資料を購入しました(令和6年9月)
いつも「くろごちゃんファンド(国立劇場基金)」を応援してくださり、誠にありがとうございます。
このたび、皆様のご寄附により、国立能楽堂で博物資料「能絵 12図」を購入することができました。
この資料は江戸末期の能絵で、現在は絵巻になっていますが、近年に貼交屏風(いろいろな書画などを交ぜ合わせて貼りつけた屏風)から改装されたようです。
〈盛久〉〈水無月祓〉など描かれることが少ない曲目が描かれており、粉本(制作の参考とするために模写した絵画)を踏襲するそれまでの能絵とは異なり、写実的な表現が注目されます。
「能絵 12図」は、9月20日(金)から始まる国立能楽堂の収蔵資料展「能狂言絵展」で展示いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
収蔵資料展「能狂言絵展」 | |
---|---|
内容 | 国立能楽堂収蔵資料の中から、様々な能・狂言絵をテーマとした展示を行います。収蔵後の継続的な調査・研究によって新たな事実が判明した資料については、その調査報告と共に展示します。 |
入場料 | 無料 |
会場 | 国立能楽堂 資料展示室 |
期間 |
令和6年9月20日(金)~11月9日(土) ※月曜日は休室(月曜日が祝日の場合は火曜日休室) |
時間 | 午前11時~午後5時 ※国立能楽堂主催による下記の夜公演をご鑑賞のお客様は、開場から休憩時間終了時まで展示をご覧頂くことができます。 |
令和6年度の主催公演におけるご寄附の活用状況
令和7年1月
令和7年1月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年12月
令和6年12月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年11月
令和6年11月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年10月
令和6年10月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年9月
令和6年9月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年8月
令和6年8月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年7月
令和6年7月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年6月
令和6年6月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年5月
令和6年5月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
令和6年4月
令和6年4月に〈歌舞伎〉〈文楽〉〈能楽〉へ頂戴したご寄附は、以下の公演に使用させていただきます。
お問合せ
- 所在地 〒102-8656 東京都千代田区隼町4番1号
- TEL 03-3265-6719(平日午前10時~午後6時)
- FAX 050-3385-3424
- E-mail donation@ntj.jac.go.jp