- トップページ
- 日本芸術文化振興会について
- 新着情報
日本芸術文化振興会について
新着情報
- 2025.01.22 【締切間近】特任事務員(令和6年1月24日締切)募集中です!
- 2025.01.22基金 「令和7年度文化芸術活動の動向把握に向けた基礎資料収集事業」の募集を開始しました
- 2025.01.22国立文楽劇場 【2月浪曲名人会】浪曲界の第一線で活躍する豪華な顔ぶれが、国立文楽劇場開場40周年を飾る!
- 2025.01.21国立演芸場 3月花形演芸会(第551回)の出演者が決定しました
- 2025.01.21国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】防災訓練等を開催しました(令和7年1月17日企画公演)
- 2025.01.21国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】くまざわあかねさん「こころならずの噓まこと」UPしました
- 2025.01.21国立文楽劇場 【初春文楽公演】第3部ご来場の方に国立文楽劇場・限定ステッカープレゼント!(1/23~)
- 2025.01.17国立劇場 「絵入根本集」新コンテンツ公開のご案内
- 2025.01.17展示・資料 「絵入根本集」新コンテンツ公開のご案内
- 2025.01.16国立文楽劇場 【初春文楽公演】くろごちゃんファンド御礼! 豊竹呂勢太夫からのメッセージ
- 2025.01.16国立劇場 3月1日(土)『建長寺で楽しむ座敷舞』 チケット販売方法のお知らせ
- 2025.01.16国立能楽堂 【令和7年1月24日(金)企画公演】出演者変更のお知らせ
- 2025.01.15国立文楽劇場 【初春文楽公演】動画配信決定! 迫力の舞台をオンラインで!
- 2025.01.15国立能楽堂 伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」を開催します
- 2025.01.14国立文楽劇場 【4月文楽公演】配役表を発表しました(下記PDFをご覧ください)
- 2025.01.14国立劇場 【5月文楽】配役を発表しました(ページ下部の「配役表」欄をご覧ください)
- 2025.01.11国立劇場 文京シビックホール(大ホール)【2月文楽公演】英語版イヤホンガイドのご案内
- 2025.01.11国立劇場 きゅりあん大ホール【2月文楽公演】英語版イヤホンガイドのご案内
- 2025.01.11国立劇場 【2月文楽】奈良県マスコットキャラクター「せんとくん」が登場!
- 2025.01.10国立文楽劇場 【くろごちゃんファンド】新調した文楽の肩衣・袴がお目見え!
- 2025.01.10 【くろごちゃんファンド】皆様からのご寄附で新調した文楽の肩衣・袴がお目見え
- 2025.01.10国立劇場 【受付終了】歌舞伎俳優研修見学会を開催します
- 2025.01.10国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】たきいみきさん「築き上げた時間を感じて」UPしました
- 2025.01.10国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「「見えるもの」と「見えないもの」―2025年初春公演に寄せて―」UPしました
- 2025.01.10国立劇場 【申込受付開始!】初代国立劇場メモリアルグッズ〈第二弾〉を販売いたします
- 2025.01.09国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】復曲能[新演出]武文の台本検討を担当する横山太郎によるプレトーク開催決定!(3月28日・29日特別企画公演)
- 2025.01.09国立文楽劇場 【3月上方演芸特選会】休演のお詫びと出演者変更のお知らせ
- 2025.01.09国立劇場 【初春歌舞伎公演】『彦山権現誓助剣』好評上演中 、27日(月)まで !(舞台写真あり)
- 2025.01.09 【令和7年4月1日採用予定】任期付職員の募集を開始しました(舞台技術職員)
- 2025.01.09 【令和7年4月1日採用予定】任期付職員の募集を開始しました(調査・資料業務)
- 2025.01.08国立演芸場 2月国立演芸場寄席(4日~8日)の出演者が決定しました
- 2025.01.08国立演芸場 2月国立演芸場寄席(11日~15日)の出演者が決定しました
- 2025.01.08国立劇場 国立劇場の舞台裏探訪と初春歌舞伎鑑賞日帰りバスツアーを開催します
- 2025.01.07国立劇場 【初春歌舞伎公演】坂東亀三郎 出演のお知らせ
- 2025.01.07国立劇場 令和7(2025)年 国立劇場カレンダー好評販売中!
- 2025.01.07国立劇場 【まもなく開催!】キーパーソン向けレクチャー×公演観劇会のお知らせ
- 2025.01.07 【令和7年4月1日採用予定】文楽技術職員(非常勤嘱託職員[正職員登用制度有])の募集を開始しました
- 2025.01.07国立演芸場 【新商品のお知らせ】国立演芸場オリジナル手拭い
- 2025.01.07国立能楽堂 令和7(2025)年度 国立能楽堂主催公演ラインナップ発表!
- 2025.01.06 【令和7年4月1日採用予定】特任事務員(一般事務(大阪)・営業事務(大阪))の募集を開始しました
- 2025.01.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】令和7年1月17日企画公演にSUSIE(スージー)がやって来ます!
- 2025.01.06国立文楽劇場 【初春文楽公演】第2部『仮名手本忠臣蔵』・第3部『本朝廿四孝』 開演後割引のご案内
- 2025.01.05国立劇場 【初春歌舞伎】キャンパスメンバーズ会員限定!特別プレゼント企画♪
- 2025.01.04国立劇場 【初春歌舞伎公演】タイムテーブルを公開しました
- 2025.01.03国立文楽劇場 【講座】第12回文楽特別講座「吉田和生の人形もの語り」のご案内
- 2025.01.03国立文楽劇場 【文楽研修】第33期文楽研修発表会を開催します
- 2025.01.03国立文楽劇場 【文楽プレミアムシアター】第16回「菅原伝授手習鑑」のご案内
- 2024.12.28国立文楽劇場 【5月特別企画公演】公演情報を公開しました
- 2024.12.27国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「ぷくぷく堂」出店のご案内(令和7年1月)
- 2024.12.27国立劇場 【初春歌舞伎公演】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.12.27展示・資料 【初春歌舞伎公演】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.12.27国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂令和7年2月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.12.27国立文楽劇場 【初春文楽公演】ご飲食についてのお願い
- 2024.12.27 令和6年12月27日 国立劇場再整備に係る整備計画が改定されました
- 2024.12.26国立劇場 【スペシャルイベントのお知らせ】3月1日(土)建長寺で楽しむ座敷舞
- 2024.12.26国立能楽堂 2025年1月7日(火)国立能楽堂定例公演 新春限定メニュー
- 2024.12.25国立演芸場 2月花形演芸会の出演者が決定しました
- 2024.12.24国立劇場 【受付終了】歌舞伎音楽(竹本・鳴物・長唄)研修見学会を開催します
- 2024.12.23展示・資料 新規オンラインギャラリー公開のお知らせ
- 2024.12.23国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和7年1~2月)
- 2024.12.19国立能楽堂 第53回東西合同研究発表会のお知らせ
- 2024.12.18 【令和7年4月1日採用予定】任期付の職員募集を開始しました
- 2024.12.17国立文楽劇場 【初春文楽公演】国立文楽劇場 令和7年新春イベントのご案内
- 2024.12.17国立文楽劇場 【文楽研修】文楽研修見学会を開催します!
- 2024.12.17国立劇場 【好評発売中】くろごちゃんヨシふきん
- 2024.12.16基金 令和7年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施校募集を開始しました
- 2024.12.14国立文楽劇場 【展示】「国立文楽劇場 新収蔵品展」のお知らせ
- 2024.12.13国立劇場 【初春歌舞伎公演】尾上菊五郎、尾上菊之助、坂東彦三郎、中村時蔵が意気込みを語りました!
- 2024.12.13国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「ぷくぷく堂」出店のご案内(12月14日普及公演)
- 2024.12.12国立能楽堂 【令和6年12月14日(土)普及公演】出演者変更のお知らせ(2024.12.12)
- 2024.12.09国立劇場 新国立劇場(中劇場)【初春歌舞伎公演】英語版イヤホンガイドのご案内
- 2024.12.09国立劇場 【いとうせいこう連載】竹本千歳太夫編(その4)を公開しました
- 2024.12.06国立劇場 【1月邦楽】ちらし画像を公開しました
- 2024.12.06国立劇場 【12月文楽】好評上演中、19日(木)まで!(舞台写真あり)
- 2024.12.06国立劇場 【いとうせいこう連載】竹本千歳太夫編(その3)を公開しました
- 2024.12.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂令和7年1月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.12.06国立演芸場 【国立演芸場スタンプラリー】新しい景品が加わりました
- 2024.12.05国立劇場 【いとうせいこう連載】竹本千歳太夫編(その2)を公開しました
- 2024.12.04国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】防災訓練等開催のご案内(令和7年1月17日企画公演)
- 2024.12.04国立劇場 【初春歌舞伎】ちらし画像を公開しました
- 2024.12.03展示・資料 【12月文楽公演】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.12.03国立劇場 【5月文楽】公演情報を公開しました
- 2024.12.03国立劇場 【イベント開催】国立劇場 in 丸の内 What is 文楽?
- 2024.12.03国立劇場 国立劇場のお正月
- 2024.12.02国立劇場 【いとうせいこう連載】竹本千歳太夫編(その1)を公開しました
- 2024.11.30国立文楽劇場 【講座】第11文楽特別講座の模様をご報告します
- 2024.11.30国立能楽堂 国立能楽堂 チケット売場営業時間のご案内(2024.12-2025.2)
- 2024.11.29国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年12月)
- 2024.11.27国立能楽堂 特別展「宝生宗家展」開幕いたしました!
- 2024.11.26国立文楽劇場 【令和7年4月文楽公演】公演情報を公開しました
- 2024.11.25国立文楽劇場 【11月文楽公演】動画配信開始! 迫力の舞台をオンラインで!
- 2024.11.25国立劇場 【初春歌舞伎】花道正面席(プレゼント付き)のご案内
- 2024.11.25国立劇場 【開催のお知らせ】国立劇場養成所サポーター「伝統芸能を未来へつなぐ~国立劇場伝統芸能伝承者養成所~」
- 2024.11.22国立劇場 【初春歌舞伎】国立劇場のお正月、通し狂言で『彦山権現誓助剣』を上演!
- 2024.11.21国立文楽劇場 【11月・初春文楽公演】今さら聞けない「忠臣蔵」~文楽劇場で「忠臣蔵」に出会う~
- 2024.11.19国立能楽堂 【情報公開】令和7年度歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室公演のご案内
- 2024.11.18国立文楽劇場 【初春文楽公演】忠臣蔵WEB割引のご案内
- 2024.11.17国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】金水敏さん「通し狂言の魅力〜『仮名手本忠臣蔵』」UPしました
- 2024.11.17国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】くまざわあかねさん「あれは自分だったのかもしれない」UPしました
- 2024.11.15国立文楽劇場 【令和7年3月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.11.15 【御礼】皆様からのご寄附で文楽の肩衣・袴を新調することができました
- 2024.11.14国立文楽劇場 【令和7年2月浪曲名人会】公演情報を掲載しました
- 2024.11.13展示・資料 文化デジタルライブラリー システムメンテナンスのお知らせ(11/14 18:15~19:15)
- 2024.11.12国立文楽劇場 【11月文楽公演】動画配信決定! 迫力の舞台をオンラインで!
- 2024.11.12国立文楽劇場 【令和7年1月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.11.12国立劇場 【受付終了】歌舞伎俳優・太神楽・文楽 合同研修見学会を開催します
- 2024.11.12国立文楽劇場 吉田和生〈文化功労者顕彰〉取材会動画
- 2024.11.11国立劇場 【2月文楽】ちらし画像を公開しました
- 2024.11.09国立文楽劇場 【令和7年初春文楽公演】配役表を発表しました(下記PDFをご覧ください)
- 2024.11.08国立文楽劇場 【11月文楽公演】赤穂市の物産展開催!
- 2024.11.08国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「人間的な、あまりに人間的 ― パトスの悲劇としての『忠臣蔵』」UPしました
- 2024.11.07国立劇場 【初春歌舞伎】主な配役を更新しました
- 2024.11.07国立劇場 【12月文楽公演】江東区観光キャラクター「コトミちゃん」が再登場!
- 2024.11.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂12月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.11.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「通小町」にちなみSASAYA IORI+新宿御苑による京菓子等の販売やトークイベントを行います(12月14日普及公演)
- 2024.11.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】11月10日一般予約開始!能楽師による体験コーナー&プレトークがある12月20日(金)国立能楽堂ショーケース
- 2024.11.04国立文楽劇場 【11月文楽公演】第2部『仮名手本忠臣蔵』 開演後割引のご案内
- 2024.11.02国立文楽劇場 【令和7年6月文楽鑑賞教室】公演情報を掲載しました
- 2024.11.01国立文楽劇場 【11月文楽公演】徳島市の物産展・観光PRを行います(11月2日~4日)
- 2024.11.01国立文楽劇場 【11月文楽公演】ご飲食についてのお願い
- 2024.11.01 国立劇場等の現状と再整備について
- 2024.11.01国立劇場 国立劇場等の現状と再整備について
- 2024.11.01国立劇場 【国立劇場養成所(オリンピックセンター内)】11月6日(水)休業のお知らせ
- 2024.11.01国立演芸場 国立劇場等の現状と再整備について
- 2024.11.01展示・資料 国立劇場等の現状と再整備について
- 2024.10.29国立劇場 神奈川県立青少年センター【12月文楽公演】英語版イヤホンガイドのご案内
- 2024.10.28基金 文化芸術復興創造基金 ご寄附による支援事業 劇映画(若手映画監督支援)の助成対象作品の予告編が公開されました
- 2024.10.25国立文楽劇場 吉田和生が文化功労者に
- 2024.10.23国立劇場 国立劇場 グループ観劇プランのご案内
- 2024.10.22国立劇場 【1月邦楽】公演情報を公開しました
- 2024.10.16国立文楽劇場 【令和7年初春文楽公演】公演情報を掲載しました
- 2024.10.16国立劇場 【文楽アメリカ公演】ヒューストンで全日程を終了!!!
- 2024.10.15国立文楽劇場 【11月文楽公演】高島屋大阪店で文楽PRイベントを開催!
- 2024.10.15国立劇場 チケット各種手数料改定のお知らせ
- 2024.10.15国立演芸場 チケット各種手数料改定のお知らせ
- 2024.10.15国立能楽堂 チケット各種手数料改定のお知らせ
- 2024.10.15国立文楽劇場 チケット各種手数料改定のお知らせ
- 2024.10.11国立劇場 【情報公開】令和7年度歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室公演のご案内
- 2024.10.10国立劇場 【初春歌舞伎】公演情報を公開しました
- 2024.10.10国立劇場 【文楽アメリカ公演】NYの観客を魅了!!
- 2024.10.09国立能楽堂 令和7(2025)年 国立能楽堂カレンダー発売開始!
- 2024.10.07国立文楽劇場 【10月舞踊公演】井上八千代、山村友五郎、花柳小三郎からメッセージが届きました!
- 2024.10.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】レストラン「BISTOIRE Himawari」で新メニューのはんにゃちゃんパンケーキが仲間入り!
- 2024.10.04国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂11月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.10.03国立文楽劇場 【11月文楽公演】通して見よう! プレゼントキャンペーン!!
- 2024.10.02国立能楽堂 国立能楽堂 チケット売場営業時間のご案内(2024.10-12)
- 2024.10.01国立文楽劇場 【展示】「国立文楽劇場の40年」開催のお知らせ
- 2024.10.01国立文楽劇場 【文楽プレミアムシアター】第15回「仮名手本忠臣蔵」のご案内
- 2024.10.01基金 令和7年度助成対象活動募集に関する特設サイトを開設しました
- 2024.10.01国立劇場 【研修生募集】応募受付を開始しました!
- 2024.10.01国立演芸場 【研修生募集】応募受付を開始しました!
- 2024.10.01国立文楽劇場 【研修生募集】応募受付を開始しました!
- 2024.10.01国立劇場 【文楽アメリカ公演】LAにて開幕!
- 2024.09.30国立文楽劇場 【10月舞踊公演】開場40周年を記念する、当代最高峰による珠玉の舞台
- 2024.09.27 日本芸術文化振興会の英語版Instagramを開設いたしました
- 2024.09.26国立能楽堂 【受付終了】「楽しもう!能の世界」連続講座(太鼓)を開催します
- 2024.09.25国立劇場 9月歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
- 2024.09.25基金 令和6年度芸術文化振興基金「国内映画祭等の活動」・文化芸術振興費補助金「日本映画製作支援事業」第2回募集分の助成対象活動が決定しました
- 2024.09.25国立能楽堂 【令和6年9月26日(木)企画公演】出演者変更のお知らせ
- 2024.09.19国立文楽劇場 【受付中】主に外国人の方向けの国立文楽劇場舞台見学ツアーを開催します!
- 2024.09.19国立劇場 国立劇場養成所 秋のキッズフェスタ2024「文楽人形に親しもう!」
- 2024.09.19国立能楽堂 国立能楽堂令和6年度下半期の注目企画!
- 2024.09.17国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】9月26日企画公演◎蝋燭の灯りによるにちなんだ、レストラン「BISTOIRE Himawari」での特別演出&限定復刻メニューについて
- 2024.09.15国立演芸場 【くろごちゃんと行く】江東区深川江戸資料館 小劇場 最寄り駅からのご案内
- 2024.09.13国立劇場 【9月歌舞伎】迫力満点!臨場感あふれる特設花道
- 2024.09.13国立劇場 【9月歌舞伎】キャンパスメンバーズ会員限定!特別プレゼント企画♪
- 2024.09.13国立能楽堂 特別展 宝生宗家展を開催します
- 2024.09.13国立能楽堂 「美術展ナビフェス」に国立劇場・国立能楽堂が出展します!
- 2024.09.12国立劇場 「美術展ナビフェス」に国立劇場・国立能楽堂が出展します!
- 2024.09.11国立劇場 【9月文楽鑑賞教室】『夏祭浪花鑑』を彩るだんじり囃子!
- 2024.09.11国立劇場 【連載開始!】いとうせいこうによる『文楽の極意を聞く』
- 2024.09.11国立劇場 豊竹呂勢太夫編(その5)
- 2024.09.10基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」の採択先が決定しました
- 2024.09.10国立劇場 【9月文楽鑑賞教室】好評上演中、22日(日)まで!(舞台写真あり)
- 2024.09.09国立劇場 豊竹呂勢太夫編(その4)
- 2024.09.06展示・資料 【9月文楽鑑賞教室】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.09.06国立劇場 豊竹呂勢太夫編(その2)
- 2024.09.05基金 令和7年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施団体募集を開始しました
- 2024.09.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂10月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.09.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年9月~11月)
- 2024.09.04国立演芸場 国立演芸場スタンプラリーがリニューアルしました
- 2024.09.04国立劇場 豊竹呂勢太夫編(その1)
- 2024.09.03国立劇場 【9月歌舞伎公演】『夏祭浪花鑑』好評上演中、25日(水)まで(舞台写真あり)
- 2024.08.31国立劇場 【9月歌舞伎】タイムテーブルを公開しました
- 2024.08.29展示・資料 【9月歌舞伎公演】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.08.29 令和6年8月29日 「国立劇場再整備に係る整備計画」の改定に向けた方向性が公表されました
- 2024.08.27国立能楽堂 【臨時休室】国立能楽堂図書閲覧室休室のお知らせ
- 2024.08.23国立文楽劇場 【11月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.08.23国立能楽堂 東西合同研究発表会中止のお知らせ
- 2024.08.22国立劇場 【8月邦楽】おすすめ!箏の魅力に迫る入門企画
- 2024.08.21国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】8月24日(土)「親子で楽しむ能の会」当日のオススメの過ごし方✨について
- 2024.08.14国立劇場 【12月文楽】ちらし画像を公開しました
- 2024.08.13国立劇場 【令和7年2月文楽公演】配役を公開しました(ページ下部のPDFをご覧ください)
- 2024.08.11国立文楽劇場 【上方歌舞伎会】上方歌舞伎を支える俳優陣の熱気あふれる舞台!
- 2024.08.08国立文楽劇場 【11月文楽公演】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2024.08.08国立劇場 【9月歌舞伎公演】坂東彦三郎、坂東亀蔵、片岡孝太郎が意気込みを語りました!
- 2024.08.08国立劇場 【9月歌舞伎】ちらし画像を公開しました
- 2024.08.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「西行桜」にちなみSASAYA IORI+新宿御苑による京菓子等の販売やトークイベントを行います(9月20日定例公演)
- 2024.08.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂9月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.08.06国立演芸場 【くろごちゃんと行く】渋谷区文化総合センター大和田 6階伝承ホール 最寄り駅からのご案内を更新しました
- 2024.08.05国立劇場 グッズ・プログラムバックナンバー・図録の通信販売開始【美術展ナビ】
- 2024.08.05国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】動画配信決定! 迫力の舞台をオンラインで!
- 2024.08.03国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】鶴澤清治出演のお知らせ
- 2024.08.01国立能楽堂 国立能楽堂 チケット売場営業時間のご案内
- 2024.08.01国立劇場 字幕アプリのご案内(事前ダウンロードのお願い)
- 2024.08.01国立劇場 【12月文楽公演】配役を公開しました(ページ下部のPDFからご覧ください)
- 2024.07.31国立文楽劇場 国立文楽劇場×カプコン最新ゲーム『祇:Path of the Goddess』コラボレーションの文楽人形を展示します!
- 2024.07.31国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】8月3日(土)開催「親子で楽しむ狂言の会」当日のオススメの過ごし方✨について
- 2024.07.30国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】三咲光郎さん「キレッキレの近松 『女殺油地獄』を観て」UPしました
- 2024.07.29国立文楽劇場 【10月舞踊公演】公演情報を掲載いたしました
- 2024.07.29国立劇場 【9月歌舞伎】主な配役を更新しました
- 2024.07.29国立能楽堂 親子で楽しむ能の会・狂言の会公演の日にギャラリートークを開催します!
- 2024.07.29国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「近松 ことばの重さ ―『女殺油地獄』 ―」UPしました
- 2024.07.29国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】青柳万美さん「夏こそBUNRAKU」UPしました
- 2024.07.27国立劇場 7月歌舞伎鑑賞教室 国立劇場賞のお知らせ
- 2024.07.27国立劇場 【第30回稚魚の会・歌舞伎会合同公演】音声ガイド(英語)と字幕(日本語)のサービスを実施いたします
- 2024.07.26国立劇場 夏祭セット割のご案内
- 2024.07.26国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】親子で楽しむ能の会・狂言の会にSUSIEがやって来ます!(8月3日・24日企画公演)
- 2024.07.25国立劇場 【7月歌舞伎鑑賞教室】7月25日Aプログラムの開演時間につきまして
- 2024.07.22基金 文化芸術復興創造基金 ご寄附による支援事業 劇映画(若手映画監督支援)の助成対象作品の予告編が公開されました
- 2024.07.22国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】第3部『女殺油地獄』 開演後割引のご案内
- 2024.07.21国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】親子劇場観劇記念!ぬり絵イベント開催中!
- 2024.07.20国立文楽劇場 【11月文楽公演】公演情報を掲載しました
- 2024.07.20国立文楽劇場 国立文楽劇場夏祭りを開催します!
- 2024.07.19国立劇場 【受付終了】伝統芸能体験教室「やってみる 歌舞伎音楽 鳴物」を開催します
- 2024.07.19国立文楽劇場 大阪から世界へ―国立文楽劇場×カプコン最新ゲーム『祇:Path of the Goddess』コラボレーション映像公開中!
- 2024.07.19国立能楽堂 親子向けギャラリートークを開催します!
- 2024.07.19国立能楽堂 好評発売中の国立能楽堂8月企画公演をピックアップ!
- 2024.07.19国立劇場 【12月文楽】公演情報を公開しました
- 2024.07.19国立劇場 【2月文楽】公演情報を公開しました
- 2024.07.19国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年7月~8月)
- 2024.07.19国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】ご飲食についてのお願い
- 2024.07.16国立文楽劇場 国立文楽劇場で上方の芸能を楽しもう!プロモーション動画公開!
- 2024.07.13国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】大阪の夏の思い出に文楽を
- 2024.07.12国立能楽堂 【中止】第53回東西合同研究発表会のお知らせ
- 2024.07.12 ユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」が世界へ――国立劇場制作の初のアメリカ公演を行います!
- 2024.07.12国立劇場 ユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」が世界へ――国立劇場制作の初のアメリカ公演を行います!
- 2024.07.12国立文楽劇場 ユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」が世界へ――国立劇場制作の初のアメリカ公演を行います!
- 2024.07.12国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「定家」にちなみSASAYA IORI+新宿御苑による京菓子等の販売イベントを行います(7月25日特別公演)
- 2024.07.11 株式会社エイチ・アイ・エスと相互連携協定を締結しました
- 2024.07.10国立劇場 【9月歌舞伎】公演情報を公開しました
- 2024.07.10国立劇場 【7月歌舞伎鑑賞教室】ティアラこうとうにて囲み取材を開催しました!
- 2024.07.09国立劇場 【7月歌舞伎鑑賞教室】好評上演中、27日(土)まで(舞台写真あり)
- 2024.07.05国立劇場 【8月邦楽】公演情報を公開しました
- 2024.07.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂8月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.07.05国立劇場 【文化庁芸術祭オープニング】公演情報を公開しました
- 2024.07.03展示・資料 新規オンラインギャラリー公開(花柳章太郎コレクション-櫛-)のお知らせ
- 2024.07.03展示・資料 【7月歌舞伎鑑賞教室】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.07.02国立劇場 【2月声明】公演情報を公開しました
- 2024.06.30国立劇場 【7月歌舞伎鑑賞教室】中村芝翫、中村橋之助が意気込みを語りました!
- 2024.06.28国立能楽堂 【令和6年6月29日(土)特別公演】出演者変更のお知らせ(2024.6.28)
- 2024.06.28基金 【令和6年10月1日付け採用予定】プログラムオフィサー(常勤)の募集受付を開始しました。
- 2024.06.26基金 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)の令和7年度募集スケジュールについて
- 2024.06.26 7月1日(月)休業のお知らせ
- 2024.06.25基金 文化芸術活動基盤強化基金「クリエイター・アーティスト等育成事業」の採択先が決定しました
- 2024.06.24国立劇場 【受付は締め切りました】国立劇場養成所「令和6年度歌舞伎音楽プレ研修」受講者募集のお知らせ
- 2024.06.21国立劇場 6月歌舞伎鑑賞教室 国立劇場賞のお知らせ
- 2024.06.20国立文楽劇場 【6月文楽素浄瑠璃の会】素浄瑠璃で文楽作品の新たな魅力に出会う
- 2024.06.19国立劇場 【6月Discover KABUKI】タイムテーブルを公開しました
- 2024.06.19国立劇場 8月「第26回音の会」の公演情報をアップしました!
- 2024.06.19国立文楽劇場 【9月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.06.18展示・資料 国立劇場刊行図録 通信販売のご案内
- 2024.06.17国立文楽劇場 【詳細決定!】令和7年4月開講 国立劇場養成所研修生募集情報を公開しました
- 2024.06.17国立演芸場 【詳細決定!】令和7年4月開講 国立劇場養成所研修生募集情報を公開しました
- 2024.06.17国立劇場 【詳細決定!】令和7年4月開講 国立劇場養成所研修生募集情報を公開しました
- 2024.06.17国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「誓願寺」にちなみ「京ごふく 宮下」による和装小物の販売イベントを行います(6月29日特別公演)
- 2024.06.14国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能楽鑑賞教室公演期間中の国立能楽堂内レストラン「BISTOIRE Himawari」営業について
- 2024.06.12国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年6月~8月)
- 2024.06.10国立文楽劇場 【8月上方歌舞伎会】公演情報を掲載しました
- 2024.06.07国立劇場 8月「第30回稚魚の会・歌舞伎会合同公演」の公演情報をアップしました!
- 2024.06.07 日枝神社神幸祭の行列をお迎えしました
- 2024.06.07展示・資料 文化デジタルライブラリー システムメンテナンスのお知らせ(6/11 18:00~19:00)
- 2024.06.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「三輪」にちなみ奈良まほろば館による特産品の販売や観光パンフレットの配架を行います(7月27日企画公演)
- 2024.06.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂7月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.06.04国立劇場 【6月歌舞伎鑑賞教室】『恋飛脚大和往来―封印切―』好評上演中、21日(金)まで!(舞台写真あり)
- 2024.06.04国立劇場 【稽古室のご利用】国立劇場(本館)内の稽古室のご利用募集について(令和6年度)
- 2024.06.03国立文楽劇場 【イベント情報】万博300日前 !“あべてんフェス in てんしば”、あべのハルカス近鉄本店で文楽PRイベントを開催!
- 2024.06.03国立能楽堂 【受付終了】伝統芸能体験教室 第1回「やってみる 能・狂言」を開催します
- 2024.06.03 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年5月)
- 2024.06.03国立劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年5月)
- 2024.06.03国立演芸場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年5月)
- 2024.06.03国立能楽堂 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年5月)
- 2024.06.03国立文楽劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年5月)
- 2024.05.31国立劇場 【6月歌舞伎鑑賞教室】タイムテーブルを公開しました
- 2024.05.30国立文楽劇場 【文楽鑑賞教室】初めての文楽観劇にピッタリ! ― 解説と名作でわかる「文楽」の世界 ―
- 2024.05.29展示・資料 【6月歌舞伎鑑賞教室】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.05.29国立劇場 【5月文楽】十一代目豊竹若太夫襲名披露「前夜祭」での様子をご紹介
- 2024.05.29 令和6年5月29日 国立劇場再整備に関する有識者検討会(第4回)について
- 2024.05.27国立文楽劇場 【文楽鑑賞教室】フォロー&リポストで参加! チケットプレゼントキャンペーン!
- 2024.05.25国立文楽劇場 【展示】「昭和の文楽 ~『義太夫年表 昭和篇』全巻刊行を記念して~」のご案内
- 2024.05.24基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」オンライン説明会を実施します ※終了しました(説明会資料・動画をアップしました)
- 2024.05.24基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」のQ&Aを更新しました
- 2024.05.24基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」のQ&Aを更新しました
- 2024.05.24基金 文化芸術振興費補助金による助成 オンライン説明会の開催について
- 2024.05.24 江東区・大久保区長と協定締結記念対談を行いました
- 2024.05.22基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」の募集案内・応募様式等を公開しました
- 2024.05.22基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」のQ&Aを公開しました
- 2024.05.21国立劇場 【5月文楽】『ひらかな盛衰記』特集!
- 2024.05.21国立劇場 松右衛門の「足」
- 2024.05.21国立劇場 「逆櫓の段」松右衛門 公演記録写真集
- 2024.05.20国立劇場 あらすじを動画でご紹介!【動画あり】
- 2024.05.20国立劇場 「松右衛門内の段」松右衛門 公演記録写真集
- 2024.05.17国立劇場 「逆櫓の段」の浄瑠璃と三味線の魅力【動画あり】
- 2024.05.17国立劇場 「笹引の段」お筆 公演記録写真集
- 2024.05.17国立劇場 36年ぶりの上演!「楊枝屋の段」(その2)
- 2024.05.17国立劇場 36年ぶりの上演!「楊枝屋の段」(その1)
- 2024.05.17国立劇場 豊竹呂勢太夫編(その3)
- 2024.05.17 くろごちゃんファンド 令和5年度のご寄附への御礼と使途のご報告
- 2024.05.16国立劇場 そもそも『ひらかな盛衰記』って?(その2)
- 2024.05.15国立文楽劇場 【7月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.05.15 令和6年5月15日 国立劇場再整備に関する有識者検討会中間まとめについて
- 2024.05.14国立劇場 そもそも『ひらかな盛衰記』って?(その1)
- 2024.05.14国立劇場 【5月文楽】好評上演中、27日(月)まで!(舞台写真あり)
- 2024.05.13国立文楽劇場 【浪曲錬声会】出演者からのメッセージ
- 2024.05.11国立能楽堂 国立能楽堂 チケット売場営業時間変更のお知らせ
- 2024.05.10 令和6年5月10日 国立劇場再整備に関する有識者検討会(第3回)について
- 2024.05.09 事務職員採用試験の情報を更新しました
- 2024.05.09国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2024.05.09国立劇場 【国立劇場主催文楽公演】令和6年度年間ラインアップを公開しました
- 2024.05.08展示・資料 【5月文楽公演】上演資料集WEB版公開のご案内
- 2024.05.08国立文楽劇場 【5月舞踊・邦楽公演】井本蝶山メッセージ動画公開!
- 2024.05.07国立劇場 【5月文楽】豊竹若太夫襲名披露 西新井大師お練り成功祈願
- 2024.05.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「誓願寺」にちなみSASAYA IORI+新宿御苑による京菓子等の販売やトークイベントを行います(6月29日特別公演)
- 2024.05.07国立文楽劇場 【5月舞踊・邦楽公演】『新曲浦島』出演者のメッセージ動画公開!
- 2024.05.04国立文楽劇場 【5月舞踊・邦楽公演】菊央雄司が抱負を語りました!
- 2024.05.03国立文楽劇場 【5月舞踊・邦楽公演】井上安寿子が抱負を語りました!
- 2024.05.02 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年4月)
- 2024.05.02国立劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年4月)
- 2024.05.02国立演芸場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年4月)
- 2024.05.02国立能楽堂 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年4月)
- 2024.05.02国立文楽劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年4月)
- 2024.05.02国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂6月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.04.30国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「文楽の襲名ー国立文楽劇場開場40周年に寄せてー」UPしました
- 2024.04.30国立劇場 【ご報告】国立劇場養成所サポーター継続寄附へのお礼と令和5年度使途のご報告
- 2024.04.30国立劇場 【ご報告】クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」へのお礼と令和5年度繰越金の使途のご報告
- 2024.04.30国立文楽劇場 【4月文楽公演】動画配信開始! 迫力の舞台をオンラインで!
- 2024.04.30国立文楽劇場 【ご報告】国立劇場養成所サポーター継続寄附へのお礼と令和5年度使途のご報告
- 2024.04.30国立能楽堂 【ご報告】国立劇場養成所サポーター継続寄附へのお礼と令和5年度使途のご報告
- 2024.04.30国立文楽劇場 【ご報告】クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」へのお礼と令和5年度繰越金の使途のご報告
- 2024.04.30国立演芸場 【ご報告】国立劇場養成所サポーター継続寄附へのお礼と令和5年度使途のご報告
- 2024.04.30国立能楽堂 【ご報告】クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」へのお礼と令和5年度繰越金の使途のご報告
- 2024.04.30国立演芸場 【ご報告】クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」へのお礼と令和5年度繰越金の使途のご報告
- 2024.04.30 令和6年4月30日 国立劇場再整備に関する有識者検討会(第2回)について
- 2024.04.28国立文楽劇場 4月文楽公演に出演中の竹本千歳太夫が紫綬褒章を受章しました
- 2024.04.26国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】東えりかさん「十一代目豊竹若太夫襲名披露」UPしました
- 2024.04.26国立劇場 夏休みは親子で劇場へ! 「2024年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
- 2024.04.26国立能楽堂 夏休みは親子で劇場へ! 「2024年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
- 2024.04.26国立文楽劇場 夏休みは親子で劇場へ! 「2024年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
- 2024.04.26国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】金水敏さん「劇場とともにあることの喜び」UPしました
- 2024.04.20国立文楽劇場 【4月文楽公演】『和田合戦女舞鶴』板額ってどんな人?
- 2024.04.19国立演芸場 【国立演芸場】当日券販売について(令和6年5月公演より)
- 2024.04.19国立文楽劇場 【文楽若手会】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2024.04.18国立文楽劇場 【4月文楽公演】横山大阪市長がご観劇
- 2024.04.18展示・資料 国文学研究資料館と学術交流・協力に関する協定を締結しました。
- 2024.04.17展示・資料 新規オンライン展示公開のお知らせ
- 2024.04.11基金 文化芸術活動基盤強化基金「文化施設による高付加価値化機能強化支援事業」の事業概要を公開しました
- 2024.04.10基金 文化芸術活動基盤強化基金「クリエイター・アーティスト等育成事業」の応募様式を追加公開しました
- 2024.04.10 令和6年4月10日 国立劇場再整備に関する有識者検討会(第1回)について
- 2024.04.08基金 文化芸術活動基盤強化基金「クリエイター・アーティスト等育成事業」の応募様式/企画提案書様式を一部公開しました
- 2024.04.08国立文楽劇場 【4月文楽公演】第2部・第3部 特別割引のご案内
- 2024.04.07国立文楽劇場 国立劇場文楽賞・文楽協会賞の贈賞式を行いました
- 2024.04.06国立文楽劇場 【4月文楽公演】初日を迎えました!
- 2024.04.06国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】公演情報を掲載しました
- 2024.04.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】せんだがや文化祭 in 国立能楽堂のご案内(5月25日(土)狂言の会)
- 2024.04.04国立文楽劇場 【4月文楽公演】 『和田合戦女舞鶴』のストーリーのご紹介
- 2024.04.03国立劇場 【6月歌舞伎鑑賞教室/社会人のための歌舞伎鑑賞教室】主な配役を更新しました
- 2024.04.03国立劇場 【6月Discover KABUKI】主な配役を更新しました
- 2024.04.03国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂5月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.04.02基金 文化芸術活動基盤強化基金「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」募集ページ
- 2024.04.02国立演芸場 【くろごちゃんと行く】渋谷区文化総合センター大和田6階伝承ホール 最寄り駅からのご案内
- 2024.04.02 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年3月)
- 2024.04.02国立劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年3月)
- 2024.04.02国立演芸場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年3月)
- 2024.04.02国立能楽堂 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年3月)
- 2024.04.02国立文楽劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年3月)
- 2024.04.02国立文楽劇場 【文楽若手会】公演情報を掲載しました
- 2024.04.01国立文楽劇場 【4月文楽公演】ご飲食についてのお願い
- 2024.04.01国立文楽劇場 国立文楽劇場開場40周年記念動画公開
- 2024.04.01国立劇場 【公演予定】令和6年度の国立劇場主催公演
- 2024.04.01国立劇場 Performances Schedule 2024-2025
- 2024.04.01国立文楽劇場 【国立文楽劇場開場40周年お祝いイベント】なんばウォークイベント&黒門市場様による紅白餅配布のお知らせ
- 2024.04.01国立能楽堂 公演プログラム「月刊国立能楽堂」販売価格改定のお知らせ
- 2024.03.29基金 令和6年度芸術文化振興基金及び文化芸術振興費補助金による助成対象活動が決定しました
- 2024.03.29基金 「令和6年度文化芸術活動の動向把握に向けた基礎資料収集事業」採択企画の決定について
- 2024.03.28国立文楽劇場 【上方歌舞伎会】公演日程を公開しました
- 2024.03.26国立劇場 【BUNRAKU 1st SESSION】好評上演中、29日(金)まで!(舞台写真あり)
- 2024.03.21国立文楽劇場 【4月文楽公演】幕見席のご案内(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2024.03.19国立劇場 【5月文楽】豊竹呂太夫が十一代目若太夫襲名への思いを語りました
- 2024.03.19国立劇場 【3月文楽入門】チラシ画像を更新しました
- 2024.03.18国立劇場 【BUNRAKU 1st SESSION】 開幕直前! 映像制作を振り返って【後編】
- 2024.03.18国立劇場 【BUNRAKU 1st SESSION】 開幕直前! 映像制作を振り返って【前編】
- 2024.03.18国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年4月~6月)
- 2024.03.15国立文楽劇場 【9月特別企画公演】公演情報を掲載しました
- 2024.03.15国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】津田塾大学梅五輪プロジェクトによるワークショップ「アレンジ抹茶体験」を開催しました(3月6日定例公演)
- 2024.03.15国立劇場 【9月Discover BUNRAKU】公演情報を公開しました
- 2024.03.15国立劇場 【9月文楽鑑賞教室】公演情報を公開しました
- 2024.03.15国立劇場 【BUNRAKU 1st SESSION】 <背景アニメーション先行配信>ティーザー動画を公開しました!
- 2024.03.14国立文楽劇場 令和5年度 国立劇場文楽賞・文楽協会賞 各賞の受賞者が決定しました
- 2024.03.08国立劇場 【5月文楽】十一代目豊竹若太夫襲名披露前夜祭のお知らせ
- 2024.03.07国立劇場 【5月文楽】特設サイトを公開しました
- 2024.03.07国立文楽劇場 【4月文楽公演】特設サイトを公開しました
- 2024.03.06国立能楽堂 【令和6年5月17日(金)定例公演】出演者変更のお知らせ
- 2024.03.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂4月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.03.04 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年2月)
- 2024.03.04国立劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年2月)
- 2024.03.04国立演芸場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年2月)
- 2024.03.04国立能楽堂 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年2月)
- 2024.03.04国立文楽劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年2月)
- 2024.03.04国立文楽劇場 【令和6年5月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2024.03.01国立劇場 【稽古室のご利用】国立劇場(本館)内の稽古室のご利用募集について(令和6年度)
- 2024.03.01国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】能「吉野静」にちなみ奈良まほろば館による特産品の販売や観光パンフレットの配架を行います(4月13日普及公演)
- 2024.02.28 お知らせメールアドレス追加のお知らせ(国立劇場チケットセンター)
- 2024.02.26国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年3月~6月)
- 2024.02.26国立劇場 【放映のお知らせ】令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓』第二部
- 2024.02.22国立文楽劇場 【5月浪曲錬声会】公演情報を掲載しました
- 2024.02.19国立演芸場 【くろごちゃんと行く】内幸町ホール 最寄り駅からのご案内
- 2024.02.15展示・資料 【国立劇場くろごちゃんねる】「寶井馬琴独演会」配信決定!
- 2024.02.14国立劇場 【文楽×アニメーション】映像監修:桐竹勘十郎のインタビューを公開しています
- 2024.02.11国立演芸場 当日券販売について【2月国立演芸場寄席(21日~25日 会場:千代田区立内幸町ホール) 公演】
- 2024.02.09国立劇場 【5月文楽】チラシ画像を公開しました
- 2024.02.09国立劇場 【3月文楽入門公演】予告編動画を公開しました
- 2024.02.09国立文楽劇場 【5月舞踊・邦楽公演】公演情報を掲載しました
- 2024.02.09国立文楽劇場 【浪曲名人会】公演を前に出演者が意気込みを語りました!
- 2024.02.08国立劇場 【4・5月文楽】特設サイトを公開しました
- 2024.02.08国立文楽劇場 【4・5月文楽】特設サイトを公開しました
- 2024.02.06国立劇場 【2月文楽】好評上演中、13日(火)まで!(舞台写真あり)
- 2024.02.06国立文楽劇場 【講座】第10回文楽特別講座を開催しました!
- 2024.02.05 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年1月)
- 2024.02.05国立劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年1月)
- 2024.02.05国立演芸場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年1月)
- 2024.02.05国立能楽堂 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年1月)
- 2024.02.05国立文楽劇場 令和6年能登半島地震義援金についてのご報告(令和6年1月)
- 2024.02.05国立劇場 【2月文楽】チャリティー募金のお知らせ
- 2024.02.05国立演芸場 国立演芸場特製グッズの通販を行っています
- 2024.02.05国立文楽劇場 【6月文楽素浄瑠璃の会】公演情報を掲載しました
- 2024.02.02国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂3月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.02.01国立文楽劇場 【文楽研修】二次募集応募受付開始!
- 2024.02.01国立劇場 【御礼】クラウドファンディングが終了いたしました
- 2024.01.29 千代田区と「連携協力に関する包括協定」を締結しました!
- 2024.01.27国立劇場 初春歌舞伎公演 国立劇場賞のお知らせ
- 2024.01.26国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】中沢けいさん「大阪のお正月を楽しむ」UPしました
- 2024.01.26国立劇場 【受付終了】国立劇場養成所で「やってみる 日本舞踊」体験
- 2024.01.23国立文楽劇場 【初春文楽公演】動画配信開始! ダイジェスト動画も公開!
- 2024.01.19国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】青柳万美さん「人形の魂の声が聞こえる時」UPしました
- 2024.01.19国立劇場 【1月邦楽】字幕のご案内
- 2024.01.17国立文楽劇場 【4月文楽公演】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2024.01.16国立劇場 【受付終了】歌舞伎俳優研修見学会を開催します
- 2024.01.16国立劇場 【初春歌舞伎公演】チャリティー募金のお知らせ
- 2024.01.15国立文楽劇場 国立文楽劇場開場40周年ロゴマーク決定!
- 2024.01.10国立文楽劇場 【初春文楽公演】4年ぶりの宝恵駕行列に吉田一輔が参加しました
- 2024.01.10国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「初芝居から、思いを胸に」UPしました
- 2024.01.10国立劇場 【5月文楽】公演情報を公開しました
- 2024.01.09国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和6年2月・3月)
- 2024.01.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂2月主催公演がまもなく発売です!
- 2024.01.05国立文楽劇場 【4月文楽公演】公演情報を掲載しました
- 2024.01.05国立劇場 【ついに開幕】令和6年初春歌舞伎公演 in 初台
- 2024.01.05国立文楽劇場 【文楽研修】文楽研修相談会を開催します!(東京会場)
- 2024.01.04国立劇場 【御礼】クラウドファンディングが第一目標金額を達成いたしました!
- 2023.12.28国立文楽劇場 【令和6年3月若手素浄瑠璃】公演情報を掲載しました
- 2023.12.26国立文楽劇場 伝統芸能体験教室「やってみる 文楽」を開催しました!
- 2023.12.26国立劇場 伝統芸能公演の実施を考えられている方に向けた相談窓口について
- 2023.12.21国立劇場 【初春歌舞伎公演】国立劇場のお正月 (初日限定イベント、お正月恒例イベントのお知らせ)
- 2023.12.20国立文楽劇場 【国立文楽劇場】ミャクミャクがやってきた!
- 2023.12.15国立文楽劇場 【受付終了】伝統芸能体験教室「やってみる 文楽」(第3回)を実施します!
- 2023.12.15国立演芸場 【くろごちゃんと行く】紀尾井小ホール 最寄り駅からのご案内
- 2023.12.14国立文楽劇場 【文楽研修】文楽研修見学会を開催します!
- 2023.12.14国立劇場 【受付終了】研修見学会を開催します
- 2023.12.13国立文楽劇場 【令和6年3月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2023.12.13国立劇場 【1月邦楽公演】チラシの画像を公開しました
- 2023.12.08国立文楽劇場 【初春文楽公演】国立文楽劇場 令和6年新春イベントのご案内
- 2023.12.08国立劇場 【初春歌舞伎】チラシの画像を公開しました
- 2023.12.08国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】12月21日(木)特別企画公演・ロビーにて「クリスマスマルシェ in 国立能楽堂」を開催します!
- 2023.12.08国立文楽劇場 【令和6年2月浪曲名人会】公演情報を掲載しました
- 2023.12.05国立演芸場 令和5年度花形演芸大賞決定のお知らせ
- 2023.12.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂1月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.11.29国立文楽劇場 【令和6年1月若手素浄瑠璃】公演情報を掲載しました
- 2023.11.28国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「『相撲』の幻を追って」UPしました
- 2023.11.28国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和5年12月・令和6年1月)
- 2023.11.27国立劇場 【初春歌舞伎公演】主な配役を更新しました
- 2023.11.27国立文楽劇場 【11月文楽公演】動画配信がスタートしました!
- 2023.11.27国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】釈徹宗さん「『奥州安達原』鑑賞」UPしました
- 2023.11.24国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】くまざわあかねさん「あっけない犯罪」UPしました
- 2023.11.21国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】奈良まほろば館による特産品の販売や観光PRを行います(12月9日・1月6日・1月13日)
- 2023.11.17基金 令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施校募集を開始しました
- 2023.11.14国立文楽劇場 【11月文楽公演】動画配信決定!
- 2023.11.13国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】三咲光郎さん「泣ける話、からの……『奥州安達原』を観て」UPしました
- 2023.11.12国立文楽劇場 【初春文楽公演】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2023.11.10国立文楽劇場 【令和6年1月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2023.11.09国立劇場 速報!【初春歌舞伎公演】公演情報を公開しました
- 2023.11.08国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂12月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.11.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】11月17日(金)定例公演当日、能楽師による英語レクチャーを開催します!
- 2023.11.07 【情報公開】令和6年度歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室公演のご案内
- 2023.11.07国立能楽堂 【情報公開】令和6年度歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室公演のご案内
- 2023.11.06国立文楽劇場 【11月文楽公演】第3部『冥途の飛脚』開演後割引のご案内
- 2023.11.05国立文楽劇場 【令和6年6月文楽鑑賞教室】公演情報を掲載しました
- 2023.11.04国立劇場 【2月文楽】公演情報を公開しました
- 2023.11.04国立文楽劇場 国立文楽劇場LINE公式アカウント&文楽技術室Instagram公式アカウントを開設しました!
- 2023.11.01国立文楽劇場 【国立文楽劇場】観光庁 観光再始動事業「Digital BUNRAKU」の展示を行います!
- 2023.11.01国立能楽堂 【アイコン無料配布】国立能楽堂公式X(旧Twitter)フォロワー1,000人突破記念!
- 2023.10.31国立劇場 【1月邦楽】開演時間変更のお詫びとお知らせ
- 2023.10.30国立劇場 学生料金・障害者料金・シルバー料金のインターネット予約について(11月発売開始公演より)
- 2023.10.30国立演芸場 学生料金・障害者料金・シルバー料金のインターネット予約について(11月発売開始公演より)
- 2023.10.30国立能楽堂 学生料金・障害者料金・シルバー料金のインターネット予約について(11月発売開始公演より)
- 2023.10.30国立文楽劇場 学生料金・障害者料金・シルバー料金のインターネット予約について(11月発売開始公演より)
- 2023.10.21国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】11月8日(水)定例公演当日、気象予報士・広瀬駿さんによるトークイベントを開催します!
- 2023.10.21国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(11月11日普及公演)
- 2023.10.17国立能楽堂 「京王プラザホテル×国立能楽堂 ホテルで楽しむ能~能にふれる~」のご案内(令和5年10月1日~31日)
- 2023.10.15国立劇場 【1月邦楽「源氏物語音楽絵巻」】公演情報を公開しました
- 2023.10.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】12月15日定例公演の前売開始日について
- 2023.10.06国立能楽堂 【速報】12月企画公演【リクエスト能・狂言】投票結果発表!
- 2023.10.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂11月主催公演および12月15日定例公演がまもなく発売です!
- 2023.10.04国立文楽劇場 【10月舞踊公演】井上八千代、山村友五郎、吉村古ゆう、花柳基が抱負を語りました!
- 2023.10.04国立劇場 【重要】チケットの販売方法変更のご案内(11月発売開始公演より)
- 2023.10.04国立劇場 他劇場公演の販売方法 Q&A
- 2023.10.04国立演芸場 【重要】チケットの販売方法変更のご案内(11月発売開始公演より)
- 2023.10.02国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】10月4日(水)定例公演でのロビーイベントのご案内
- 2023.10.02国立劇場 【受付開始】歌舞伎俳優・文楽研修生募集!
- 2023.10.02国立文楽劇場 【受付開始】歌舞伎俳優・文楽研修生募集!
- 2023.10.02国立劇場 【10月歌舞伎】初代国立劇場さよなら記念 江戸料理弁当のご紹介
- 2023.09.29国立能楽堂 【お知らせ】公演プログラム「月刊国立能楽堂」10月号の発売日につきまして
- 2023.09.28国立能楽堂 【速報】10月4日(水)定例公演でオペラ歌手の花房英里子さんのミニコンサート開催!
- 2023.09.28基金 令和5年度芸術文化振興基金「国内映画祭等の活動」・文化芸術振興費補助金「映画製作への支援」第2回募集分の助成対象活動が決定しました
- 2023.09.28国立劇場 【重要】9月28日ご来場のお客様へお願い
- 2023.09.27基金 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)の令和7年度以降の変更点及びスケジュール(案)について
- 2023.09.24国立文楽劇場 【初春文楽公演】公演情報を掲載しました
- 2023.09.20国立劇場 【8・9月文楽公演】千穐楽ご来場のお客様へ
- 2023.09.19国立劇場 【初代国立劇場さよなら記念グッズのご紹介】「ボンボニエール」
- 2023.09.15国立劇場 【9月雅楽】稽古場見学と首席楽長インタビュー
- 2023.09.14国立劇場 (最終)特別インタビュー「初代国立劇場を語る」:新たに2件公開しました(Vol.19~20)
- 2023.09.14国立能楽堂 配信開始!「国立能楽堂ショーケース」PR動画
- 2023.09.12国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】令和5年9月22日・30日の国立能楽堂開場40周年記念公演での物販等イベントについて
- 2023.09.11国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」:新たに3件公開しました(Vol.16~18)
- 2023.09.07基金 令和6年度「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」実施団体募集を開始しました
- 2023.09.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂10月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.09.05国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」:新たに3件公開しました(Vol.13~15)
- 2023.09.04国立能楽堂 9月6日(水)国立能楽堂開場40周年記念公演にご来場のお客様へ
- 2023.09.01国立劇場 国立劇場オリジナル一筆箋・あぶらとり紙を特別価格で販売
- 2023.09.01国立劇場 【9月歌舞伎】初代国立劇場さよなら記念 江戸料理弁当のご紹介
- 2023.09.01国立能楽堂 12月企画公演【リクエスト能・狂言】主演者・候補作品発表!
- 2023.08.31国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】たきいみきさん「恋はdoing 愛はbeing」UPしました
- 2023.08.25国立劇場 令和5・6年度 国立劇場《歌舞伎脚本募集》
- 2023.08.25国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】公演プログラム「月刊国立能楽堂」9月号の発売日につきまして
- 2023.08.18国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」:新たに3件公開しました(Vol.10~12)
- 2023.08.14国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】つば九郎さんが着用した白足袋を展示します(8月16日~20日)
- 2023.08.13国立文楽劇場 【11月文楽公演】配役を発表しました(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2023.08.11国立劇場 【10月邦楽公演】公演情報を公開しました
- 2023.08.08国立文楽劇場 【10月舞踊公演】公演情報を掲載しました
- 2023.08.08国立能楽堂 国立能楽堂公式X(Twitter)アカウントを公開しました!
- 2023.08.08国立能楽堂 12月企画公演【リクエスト能・狂言】投票方法のお知らせ
- 2023.08.07国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「星に願いを-『妹背山婦女庭訓・四段目』に寄せて-」UPしました
- 2023.08.07国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】青柳万美さん「ぶんらくって楽しいなぁ」UPしました
- 2023.08.07国立文楽劇場 【12月特別企画公演】公演情報を掲載しました
- 2023.08.05国立劇場 さよなら特別公演ラインアップ
- 2023.08.04国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂9月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.08.03国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】開場40周年記念特別公開講座その1を開催しました!(8月1日特別公開講座)
- 2023.08.01国立劇場 国立劇場養成所サポーター募集
- 2023.07.28国立劇場 【8月舞踊公演「舞踊名作集Ⅲ」】「鳥獣戯画絵巻」稽古場リポート&特別インタビュー
- 2023.07.27国立劇場 【8月舞踊公演「舞踊名作集Ⅲ」特別インタビュー】井上八千代 「再開場した時に、また舞わせていただけることを願って」
- 2023.07.26国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】せんだがや夏祭り in 国立能楽堂ロビーイベント等のご案内(7月27日能楽普及イベント)
- 2023.07.25国立能楽堂 野村萬斎さん、金子直樹さんと打ち合わせを行いました!(8月1日特別公開講座)
- 2023.07.24国立劇場 【国立劇場探訪】
- 2023.07.24国立劇場 【初代国立劇場さよなら記念グッズのご紹介】「愛蔵版 歌舞伎名ぜりふかるた」
- 2023.07.24国立劇場 【初代国立劇場さよなら記念グッズのご紹介】「クラフトビール」
- 2023.07.24国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】第3部『夏祭浪花鑑』開演後割引のご案内
- 2023.07.18国立文楽劇場 伝統芸能体験教室「やってみる 文楽」(第2回)を実施します!
- 2023.07.14国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】7月19日(水)国立能楽堂ショーケースでのロビーイベント・キッチンカー出店のご案内
- 2023.07.13国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】 大神神社様から杉玉を授与いただきました
- 2023.07.13国立能楽堂 第52回東西合同研究発表会のお知らせ
- 2023.07.07基金 【新型コロナウイルス感染症の影響に対する政府の施策の活用状況及び芸術家等のセーフティネットに関するアンケート】へのご協力のお願い
- 2023.07.06国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」:新たに3件公開しました
- 2023.07.06国立劇場 【締め切りました】国立劇場で「やってみる 歌舞伎」体験
- 2023.07.05国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】せんだがや夏祭り in 国立能楽堂に出演のつば九郎の白足袋製作中!(7月27日能楽普及イベント)
- 2023.07.04国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂8月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.07.02国立劇場 国立劇場オリジナルうちわを特別価格で販売
- 2023.06.30国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」に新たに3件公開しました
- 2023.06.27国立劇場 【初代国立劇場さよなら記念グッズのご紹介】「愛蔵版 歌舞伎名ぜりふかるた」
- 2023.06.24国立劇場 特別インタビュー「初代国立劇場を語る」の掲載を開始しました
- 2023.06.23国立劇場 8月「第25回 音の会」の公演情報をアップしました!
- 2023.06.22国立劇場 【初代国立劇場さよなら記念グッズのご紹介】「まめぐい」
- 2023.06.15国立劇場 国立劇場・国立演芸場の閉場後の公演について
- 2023.06.13国立文楽劇場 【開催決定!】伝統芸能体験教室「やってみる 文楽」(第1回)を実施します!
- 2023.06.09国立文楽劇場 【令和6年度開講】歌舞伎俳優・文楽研修生募集!
- 2023.06.09国立劇場 【6月民俗芸能公演】岩手県・広島県の物産展開催!
- 2023.06.09国立劇場 【令和6年度開講】歌舞伎俳優・文楽研修生募集!
- 2023.06.08国立劇場 【9月雅楽】公演情報を公開しました
- 2023.06.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂7月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.06.07国立文楽劇場 【夏休み文楽特別公演】幕見席のご案内(下部のPDFファイルをご覧ください)
- 2023.06.05国立文楽劇場 【文楽鑑賞教室】動画で予習しよう!『仮名手本忠臣蔵』
- 2023.06.04国立能楽堂 7月能楽普及イベント「せんだがや夏祭り in 国立能楽堂」の公演情報を公開しました
- 2023.06.02国立文楽劇場 【文楽鑑賞教室】漫画で予習しよう!『仮名手本忠臣蔵』
- 2023.05.29国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】公演プログラム「月刊国立能楽堂」6月号の発売日につきまして
- 2023.05.24国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】5月27日(土)外国人のための能楽鑑賞教室でのロビーイベント・キッチンカー出店のご案内
- 2023.05.24国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 吉村七重(箏曲家)「方法論が変わっても、演奏家の基本は変わらない」
- 2023.05.24国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 田中之雄(琵琶奏者)「古典の技術を身につけて、時代に生きたセンスをとりいれる」
- 2023.05.23国立文楽劇場 【浪曲錬声会】浪曲の魅力あふれる会です!
- 2023.05.20国立劇場 【5月文楽】『夏祭浪花鑑』夏の雰囲気を盛り上げるお神輿に注目!
- 2023.05.19国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 砂崎知子(箏曲家)「芸の道に限界はなく、深く険しい」
- 2023.05.19国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 田中悠美子(義太夫三味線)「『ワクワク』する気持ちに素直に」
- 2023.05.17国立文楽劇場 【浪曲錬声会】京山幸乃メッセージ動画公開!
- 2023.05.16国立劇場 【5月文楽】道明寺天満宮の南坊城光興宮司にご観劇いただきました。
- 2023.05.15国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 宮下伸(箏・三十絃演奏家)「芸術の真髄は精神、すなわち心の修行である」
- 2023.05.15国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 宮田まゆみ(笙奏者)「めづらしく今めきて 雅楽の瑞々しい感性」
- 2023.05.12基金 「新たなオーケストラ支援事業」助成対象団体の決定について
- 2023.05.12国立劇場 【7月舞踊】チラシの画像を公開しました
- 2023.05.12国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 三橋貴風(尺八演奏家)「初演は作曲者と演奏者が力を尽くす共同作業」
- 2023.05.12国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 石垣清美(箏曲家)「習い事ではない 音楽文化としての箏曲を」
- 2023.05.12基金 令和5年度文化芸術振興費補助金 舞台芸術等総合支援事業(キャラバン)による助成対象活動を決定しました。
- 2023.05.02国立劇場 【5月文楽】竹本千歳太夫と豊澤富助が平河天満宮の植田宮司へ表敬訪問を行いました。
- 2023.05.02国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂6月主催公演がまもなく発売です!
- 2023.05.01国立劇場 【6月邦楽公演】「現代邦楽名曲選」特別インタビュー
- 2023.05.01国立劇場 【6月邦楽公演「現代邦楽名曲選」特別インタビュー】 福永千恵子(箏曲家)「楽器と対話を重ね、その力を引き出すこと」
- 2023.05.01国立能楽堂 国立能楽堂開場40周年ロゴマーク&キャラクター決定!
- 2023.05.01国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】公演プログラム「月刊国立能楽堂」5月号の発売日につきまして
- 2023.04.29国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】くまざわあかねさん「守ってあげたい」UPしました
- 2023.04.28国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】森田美芽さん「生と死の四重奏-「山の段」に見る『妹背山婦女庭訓』の世界」UPしました
- 2023.04.26国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】たきいみきさん「口で言われぬ心のたけ」(第一部・第二部)UPしました
- 2023.04.25 夏休みは親子で劇場へ! 「2023年 夏休み親子企画」ホームページをUPしました!
- 2023.04.17国立文楽劇場 【文楽かんげき日誌】三咲光郎さん「令和の『曾根崎心中』」UPしました
- 2023.04.15国立文楽劇場 【7月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
- 2023.04.14基金 文化芸術復興創造基金 ご寄附による支援事業 劇映画(若手映画監督支援)の助成対象団体を決定しました。
- 2023.04.13国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】東京サンケイビル 春まつり2023にて「能楽鑑賞教室 in 大手町」を開催します!(令和5年4月17日~28日)
- 2023.04.10国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】中村邦生さんからコメントをいただきました![5月19日(金)定例公演]
- 2023.04.10国立文楽劇場 【4月文楽公演】第3部『曾根崎心中』特別割引販売のご案内
- 2023.04.08国立文楽劇場 国立劇場文楽賞・文楽協会賞の贈賞式を行いました
- 2023.04.07国立劇場 【4月舞踊邦楽公演】木場大輔による胡弓の演奏動画公開!
- 2023.04.07国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】小笠原由祠さんからコメントをいただきました![5月19日(金)定例公演]
- 2023.04.06国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】「檀風」ゆかりの地・佐渡を宝生欣哉さんと共に訪れました![5月30日(火)特別企画公演]
- 2023.04.04国立文楽劇場 【4月文楽公演】SNSに投稿して文楽グッズを貰おう!
- 2021.06.13基金 【お知らせ】芸術文化振興基金助成金における「助成の対象となる者」の変更について
- 2021.06.04基金 「舞台芸術等総合支援事業」の今後の募集について
- 2021.06.04基金 令和6年度舞台芸術等総合支援事業の募集案内の方向性について
- 国立劇場 研修インタビュー 中村萬壽師
- 国立劇場 研修インタビュー 中村歌女之丞師
- 国立劇場 研修インタビュー 中村吉三郎師
- 国立劇場 研修インタビュー 市川新十郎丈
- 国立劇場 研修インタビュー 中村梅乃
- 国立劇場 研修インタビュー 中村好蝶
- 国立劇場 研修インタビュー 竹本葵太夫師
- 国立劇場 研修インタビュー 鶴澤繁二
- 国立劇場 研修インタビュー 竹本樹太夫
- 国立劇場 研修インタビュー 鶴澤卯太吉
- 国立劇場 研修インタビュー 田中佐太郎師
- 国立劇場 研修インタビュー 田中傳次郎師
- 国立劇場 研修インタビュー 杵屋巳千雄
- 国立劇場 研修インタビュー 鳥羽屋三一郎
- 国立劇場 研修インタビュー 清水登美
- 国立劇場 研修インタビュー 井上りち
- 国立劇場 研修インタビュー 鏡味小時
- 国立劇場 【研修生募集】豊竹亘太夫さんへのインタビューを掲載しました!
- 国立劇場 【研修生募集】鶴澤清公さんへのインタビューを掲載しました!
- 国立劇場 【研修生募集】吉田玉路さんへのインタビューを掲載しました!
- 国立劇場 【7月歌舞伎鑑賞教室】タイムテーブルを公開しました
- 国立劇場 【研修生募集】豊竹若太夫師へのインタビューを掲載しました!
- 国立劇場 【研修生募集】鶴澤清介師へのインタビューを掲載しました!
- 国立劇場 【研修生募集】吉田玉男師へのインタビューを掲載しました!
- 国立能楽堂 研修修了者インタビュー 笛方森田流 栗林祐輔
- 国立能楽堂 若手能楽師インタビュー 太鼓方観世流 澤田晃良
- 国立能楽堂 研修修了者インタビュー 小鼓方観世流 岡本はる奈
- 基金 令和7年度芸術文化振興基金助成事業の募集案内の方向性について