研修分野

鳴物とは

歌舞伎は天候、自然、情景などを音楽で表す演劇であり、音楽が重要な役割を果たしています。鳴物は三味線以外のすべての楽器を担当して、歌舞伎を音楽的に盛り上げています。舞台の下手(客席から向かって左側)にある黒御簾と呼ばれる御簾の中で演奏します。所作事(舞踊劇)では、出囃子といって、舞台上に出て演奏することもあります。

小鼓

革を適度に湿らせ、調べ(麻紐)を強く握ったりゆるめたりして、音の高さや響きを変えます。

大鼓

革を熱で乾燥させ、調べできつく締めあげて、金属的な甲高い音を出します。

太鼓

胴に革を張り、2本の桴(ばち)で打って音を出します。

大太鼓

胴に革を鋲留めした大型の太鼓。様々な桴を持ち換えて打つことで、多彩な音を出し、歌舞伎の舞台を盛り上げます。

もっと詳しく知りたい方は