本文へ移動
公式アカウント
公演カレンダー チケット購入
English
カレンダー チケット
国立能楽堂

トピックス

【千駄ヶ谷だより】ワークショップ(ペンで描く オリジナル貝合わせ作り)&ロビートークのイベントを開催します!(5月14日定例公演)

 5月14日(水)国立能楽堂定例公演では、【月間特集 在原業平 生誕1200年】として狂言「業平餅」、能「右近」を上演します。ご来場者様に向けて、在原業平が活躍した平安時代から伝わる遊びである「貝合わせ」や、在原業平をモデルにしたとされている『伊勢物語』にまつわるお話など、豊島区立郷土資料館のご協力のもと、イベントを実施します。 

 ● ワークショップ&ロビートークのイベント


                       提供:豊島区立郷土資料館

(1)ワークショップ「ペンで描く オリジナル貝合わせ作り」

  貝合わせは平安時代から伝わる遊びです。ペンを使って絵を描き、 
  オリジナルの貝合わせを作ります!貝覆いという遊びも体験していただけます。

【開催日】令和7年5月14日(水)午前11:30~12:15(45分程)

【講 師】塩見 香奈 氏(豊島区立郷土資料館 学芸員)
               都築 由理子 氏(豊島区立郷土資料館 学芸員)

【会 場】国立能楽堂内第二会議室

【詳 細】5月14日定例公演チケットお持ちのお客様で、
     当日11時より正面玄関ロで受付をします(先着12名様)
     ワークショップへの参加は無料です
               汚れてもよい服装でご参加ください

(2)ロビートーク

 平安時代から伝わる遊び・貝合わせの紹介と、在原業平をモデルにしたとされている
『伊勢物語』にまつわるお話をします!

【開催日】令和7年5月14日(水)12:30~(15分程)

【講 師】塩見 香奈 氏(豊島区立郷土資料館 学芸員)

【会 場】国立能楽堂正面玄関

【ワークショップ&ロビートークイベントお問合せ】
 国立能楽堂営業課 03‐3423‐1331(代)(平日 午前10時~午後6時)

   
   5月14日(水)定例公演にご来場のお客様はどなたさまにもご参加いただけます。

 ご来場を心よりお待ちしております。

◆令和7年5月14日(水)定例公演のご案内
※ 4月10日(木)電話・インターネット予約開始



【月間特集 在原業平生誕1200年】

     狂言 業平餅 野村万之丞(和泉流)
 
    能  右   近   今井 泰行(宝生流)
   公演の詳細は こちら

 

◆ 豊島区立郷土資料館についてはこちら
  ※外部のページに移動します。

ページの先頭へ