国立能楽堂
トピックス
【千駄ヶ谷だより】復曲能「雷電」にちなみSASAYA IORI+新宿御苑による京菓子等の販売を行います(2月28日企画公演)
令和7年2月28日(金)の企画公演「◎特集・菅原道真」で上演する復曲能「雷電」は、菅丞相(菅原道真)が前半の主役(前シテ)です。比叡山延暦寺にて、菅丞相の亡霊が師匠である天台座主の法性坊僧正と語り合う前半に続き、天満天神(後シテ)となった菅丞相と僧正との京都御所での戦いが演じられます。
宝生流では菅丞相九五〇年忌にあたる嘉永5(1852)年に、菅丞相を祖神とする加賀藩主前田斉泰の要請で後半を貴人姿の菅丞相が早舞を舞う演出に改作し「来殿 舞入」として上演したことをきっかけに、「来殿」が流儀のレパートリーとなっていました。
長く上演の途絶えていた元来の「雷電」は、平成23年に宝生能楽堂にて宝生流二十代宗家・宝生和英の手により現代に蘇りました。今回はその「雷電」を国立能楽堂で初上演します。
京都を舞台とする「雷電」の上演にちなみ公演当日のロビーでは、SASAYA IORI+新宿御苑(株式会社笹屋伊織)による京菓子や京都の伝統工芸品の販売を行います。
◆ 販売イベント実施日 ◆

2月28日(金)午後1時開演 企画公演
《月間特集・絵巻物と能》 ◎特集・菅原道真

2月28日(金)午後1時開演 企画公演
《月間特集・絵巻物と能》 ◎特集・菅原道真
● 販売イベント
公演の、開演前、休憩時間中および終演後に、国立能楽堂のロビーにて SASAYA IORI+新宿御苑(株式会社笹屋伊織)が出店。お土産にも最適な京菓子や京都の伝統工芸品の販売をいたします。
本公演限定で「雷電」にちなんだお菓子も販売予定ですので、ご期待ください!
(公演にご来場のお客様向けのイベントです。チケットをお持ちでない方はご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください。)
◆SASAYA IORI+新宿御苑(株式会社笹屋伊織)
住所:新宿区内藤町11新宿御苑内
電話番号:03ー3341ー1461(内線280)
営業時間:物販=午前9時~・カフェ=午前9時30分~
※ 閉店時間は新宿御苑に準ずる
定休日 :新宿御苑に準ずる
▶株式会社笹屋伊織 WEBページはこちら(外部のページに移動します)
住所:新宿区内藤町11新宿御苑内
電話番号:03ー3341ー1461(内線280)
営業時間:物販=午前9時~・カフェ=午前9時30分~
※ 閉店時間は新宿御苑に準ずる
定休日 :新宿御苑に準ずる
▶株式会社笹屋伊織 WEBページはこちら(外部のページに移動します)