国立文楽劇場
トピックス
2025大阪・関西万博×人形浄瑠璃文楽のご案内
2025大阪・関西万博(大阪府大阪市此花区夢洲)がついに開幕しました。
日本芸術文化振興会は、会場の地元地域・大阪で生まれ、育まれてきた伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」の魅力をひとりでも多くの皆様に発信する機会と捉え、様々な事業に協力しております。
日本芸術文化振興会は、会場の地元地域・大阪で生まれ、育まれてきた伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」の魅力をひとりでも多くの皆様に発信する機会と捉え、様々な事業に協力しております。
1.石黒浩・シグネチャーパビリオン「いのちの未来」
―文楽人形「お染」の展示とオープニングパフォーマンス―
ロボット工学の第一人者・石黒浩氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちの未来」のはじめの展示室では、文楽人形の「お染」を展示しております。
人形の展示にあたり、石黒プロデューサーと親交のある桐竹勘十郎さんが監修を担当しました。
普段は客席から距離の離れた位置でしか見られない文楽人形を、目の前で鑑賞できます。
そして、4月19日(土)には、このパビリオンのオープニングパフォーマンスが開催され、
人形浄瑠璃文楽が参加いたします。
国立文楽劇場4月文楽公演『通し狂言 義経千本桜』に出演中の技芸員が駆け付け、
文楽人形の解説や『三番叟』の上演がございます。
入場無料、事前予約も不要です(別途、大阪・関西万博入場チケットが必要)。
ぜひお立ち寄りください。
事業名 | FUTURE OF LIFE いのちの未来 オープニングパフォーマンス | ||
---|---|---|---|
日時 | 4月19日(土)午後2時開演(開場=午後1時、終演予定=午後4時45分) | ||
会場 | EXPOアリーナ「Matsuri」(観覧スペースは野外人工芝です) | ||
内容 | 2:00〜2:05 | オープニング | |
2:05〜2:45 | 能「翁」 | 辰巳 満次郎 ほか | |
2:55〜3:30 | 人形浄瑠璃文楽 | ||
① 文楽人形の解説 | 吉田 一輔 ほか | ||
② 演目解説・案内 | |||
③「三番叟」 | 浄瑠璃 豊竹 靖太夫 | ||
竹本 碩太夫 | |||
三味線 鶴澤 寛太郎 | |||
鶴澤 清公 | |||
鶴澤 燕二郎 | |||
三番叟 吉田 一輔 ほか | |||
囃子 望月 太明藏 社中 | |||
3:55~4:45 | m-floライブ |
2.上方伝統芸能公演~能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎~
5月10日(土)開催の「上方伝統芸能公演」に、人形浄瑠璃文楽が参加いたします。
会場は、開会式が催されたEXPOホール「シャインハット」です。
入場無料ですが、事前予約と大阪・関西万博入場チケットが必要です。
関西にゆかりの深い伝統芸能の豪華競演をお楽しみください。
事業名 | 上方伝統芸能公演~能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎~ | |
---|---|---|
日時 | 5月10日(土) ①12時開演(午後2時10分終演予定) | |
②午後4時開演(午後6時10分終演予定) | ||
会場 | EXPOホール「シャインハット」 | |
内容 | 人形浄瑠璃文楽『三番叟』 | 浄瑠璃 豊竹 藤太夫 |
三味線 鶴澤 燕三 | 三番叟 吉田 玉男 ほか | 囃子 望月 太明藏 社中 |
能楽『羽衣』 | 大槻 文蔵 | |
福王 茂十郎 ほか | ||
歌舞伎・日本舞踊 | ||
『豪華競皐月絵姿』 | 中村 鴈治郎 | |
片岡 愛之助 | ||
市川 中車 ほか |
※詳しい情報は各パビリオン・イベントのサイト(下線部をクリック)でご確認ください。