日本芸術文化振興会トップページ  > 国立文楽劇場  > 2023年度  > 【文楽鑑賞教室】動画で予習しよう!『仮名手本忠臣蔵』

国立文楽劇場

トピックス

【文楽鑑賞教室】動画で予習しよう!『仮名手本忠臣蔵』

『仮名手本忠臣蔵』は元禄14年~15年末に起こった赤穂事件をモデルにしています。
当時は幕府や武家を題材にすることは禁じられていたため、南北朝時代の動乱を描いた『太平記』の時代や登場人物に設定を置き換えて上演され、大ヒットしました。
討入りが12月14日だったため、現代でも年末になると忠臣蔵をテーマにした作品がテレビで放映されるほどの風物詩となっています。

「名前は聞いたことがあるけれど、見たことはない」「初めて見る文楽がこれ!」という方は、まずは動画で予習してみませんか?

事件のきっかけとなる有名な「殿中刃傷の段」、そして家臣である大星由良助が主君塩谷判官の遺志を継承し、仇討ちを誓う「塩谷判官切腹の段」「城明渡しの段」の名場面をご覧ください。


【日本語版】




【英語版】



漫画で読んでみたい方は、こちらへ。

もっと学びを深めたい方は、文化デジタルライブラリーの『仮名手本忠臣蔵』作品解説へ。

文化デジタルライブラリー 作品解説『仮名手本忠臣蔵』


「文楽鑑賞教室」の詳細はこちらから。

チケット好評販売中! お求めは インターネット予約

  • 文楽かんげき日誌
  • 歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室のご案内
  • 会員募集中! 国立文楽劇場友の会
  • グループ・団体観劇のご案内
  • 伝統芸能を「調べる」「見る」「学ぶ」文化デジタルライブラリー
  • 研修生募集
  • 芸術の創造・普及活動を援助する 芸術文化振興基金
  • 国立文楽劇場 出版物のご案内
  • 心を、うごかそう。日本博