日本芸術文化振興会トップページ  > 国立能楽堂  > 特別講座のご案内

国立能楽堂

特別講座のご案内

国立能楽堂特別講座のご案内

国立能楽堂と一般社団法人東京能楽囃子科協議会の共催による第6回能楽囃子講座を開催いたします。

 
タイトル

第6回 能楽囃子講座 -流儀による囃子の違い-(終了しました) 

日 時 令和5年6月12日(月) 午後2時~(開場は30分前)
講 師


高桑 いづみ氏 (東京文化財研究所名誉研究員)

実演: 髙村 裕師   (笛方一噌流)

    清水 和音師  (小鼓方大倉流) 

    柿原 孝則師  (大鼓方高安流)

    林 雄一郎師 (太鼓方観世流) 

応募締切

令和5年5月29日(月)必着                     

 

お申込み

受講料  各回600円(当日現金にてお支払い頂きます)
場所 国立能楽堂2階大講義室
定員 160名
応募方法 1講座につき、お一人様1枚の往復はがきでお申し込み下さい。
往復はがきの往信面に ①郵便番号②住所③氏名④連絡先電話番号⑤講座の日付⑥講座タイトルを、返信面に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記へお送りください。

〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 「国立能楽堂特別講座」係


※お寄せいただいた個人情報については厳重に保管し、本講座に関する連絡以外の目的では一切使用致しません。
※往復はがきの料金は現在126円(往信63円+返信63円)です。郵便料金にご注意下さい。
  • ◇応募者多数の場合は抽選になります。あらかじめご了承下さい。
     締切を過ぎて到着したはがきは、抽選の対象とすることができませんので、余裕を持ってご投函下さい。
  • ◇内容等に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承下さい。
  • ◇特別講座の日程等は、日本芸術文化振興会ホームページでもご確認いただけます。
  • ◇駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮下さい。

皆様のご応募心よりお待ち申し上げております。

 国立能楽堂事業推進課