日本芸術文化振興会トップページ > 国立能楽堂 > 特別講座のご案内
国立能楽堂では、令和4年度国立能楽堂特別展「柴田是真と能楽 江戸庶民の視座」に関連し、 2回にわたって特別講座を開催いたします。
12月12日には一般社団法人東京能楽囃子科協議会との共催による第5回能楽囃子講座も開催いたします。
開催にあたっては、「独立行政法人日本芸術文化振興会新型コロナウイルス感染防止予防ガイドライン」に基づいた感染予防措置を講じます。
また、今後の状況により中止となる場合がございます。その場合、国立能楽堂ホームページで告知いたします。あらかじめご了承ください。
皆様のご応募心よりお待ち申し上げております。
タイトル |
第5回 能楽囃子講座 -笛の役割-(終了しました) |
---|---|
日 時 | 令和4年12月12日(月) 午後2時~(開場は30分前) |
講 師 |
実演: 寺田林太郎師(笛方森田流) 岡本はる奈師(小鼓方観世流) 佃 良太郎師(大鼓方高安流) 姥浦 理紗師(太鼓方金春流) |
応募締切 | 令和4年11月21日(月)必着 → 令和4年12月5日(月)必着 応募締切りを延長しました! |
受講料 | 各回500円(当日現金にてお支払い頂きます) |
---|---|
場所 | 国立能楽堂2階大講義室 |
定員 | 140名(抽選による座席指定)※大講義室の混雑緩和のため |
応募方法 | 1講座につき、お一人様1枚の往復はがきでお申し込み下さい。 往復はがきの往信面に ①郵便番号②住所③氏名④連絡先電話番号⑤講座の日付⑥講座タイトルを、返信面に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記へお送りください。 〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 国立能楽堂 「国立能楽堂特別講座」係 ※お寄せいただいた個人情報については厳重に保管し、本講座に関する連絡以外の目的では一切使用致しません。 ※往復はがきの料金は現在126円(往信63円+返信63円)です。郵便料金にご注意下さい。 |
感染予防への対策を徹底するため、ご参加にあたり、お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
● お客様へのお願い
次に記載するお客様のご来館は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
37.5度以上の発熱があるお客様
咳、喉の痛み等の症状があるお客様
新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触があるお客様
過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴があるお客様
● 国立能楽堂の取り組み
国立能楽堂事業推進課