日本芸術文化振興会トップページ  > 国立オンライン劇場 つながる伝統芸能

トップページ

国立オンライン劇場 つながる伝統芸能

国立オンライン劇場 つながる伝統芸能

  • 文楽

    令和5年11月文楽公演 第一部 「双蝶々曲輪日記」堀江相撲場の段、
    難波裏喧嘩の段、八幡里引窓の段、「面売り」

    販売:12/17(日)23:59まで
    2,500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は以下から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 文楽

    令和5年11月文楽公演 第二部 「奥州安達原」
    朱雀堤の段、敷妙使者の段、矢の根の段、
    袖萩祭文の段、貞任物語の段

    販売:12/17(日)23:59まで
    2,500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は以下から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 文楽

    令和5年11月文楽公演 第三部 「冥途の飛脚」
    淡路町の段、封印切の段、道行相合かご

    販売:12/17(日)23:59まで
    2,500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は以下から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 浪曲

    ~国立劇場くろごちゃんねる~『浪曲忠臣蔵 ―国本武春がうなる―』
    ①「ザ・忠臣蔵 殿中刃傷~田村邸の別れ」
     (平成27年3月 国立名人会)

    12/1(金)10時販売開始!
    500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は12/1(金)から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 浪曲

    ~国立劇場くろごちゃんねる~『浪曲忠臣蔵 ―国本武春がうなる―』
    ②「忠臣蔵 赤垣源蔵徳利の別れ」
     (平成23年8月 特別企画公演「浪曲の会」)

    12/1(金)10時販売開始!
    500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は12/1(金)から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 浪曲

    ~国立劇場くろごちゃんねる~『浪曲忠臣蔵 ―国本武春がうなる―』
    ③「忠臣蔵 南部坂雪の別れ」
     (平成20年5月 花形演芸会)

    12/1(金)10時販売開始!
    500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は12/1(金)から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
  • 文楽

    ~第11回文楽プレミアムシアター~「壺坂観音霊験記」
    土佐町松原の段、沢市内より山の段

    12/1(金)11時販売開始!
    2,500円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は12/1(金)11時から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
    (平成元年1月 国立文楽劇場)

伝統芸能体験ひろば

以下のコンテンツは無料でご視聴いただけます。

ピックアップ

能楽国立能楽堂
能・狂言の魅力

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

「能」と「狂言」を総称して「能楽」と言います。「能楽」は600年以上も演じ継がれた演劇で、日本の伝統芸能の中でも最も古いものの一つです。能楽は、能舞台という専用の空間で演じられ、特に建物のなかに造られたものを能楽堂と呼びます。能と狂言の魅力を少しだけお見せします。ぜひ能楽堂に足をお運びください。

養成所
文楽研修ご案内!
(外部サイトへ移行します)

国立文楽劇場は、文楽の舞台での活躍を目指す若者を一般公募し、2年間の研修を実施しています。
経験は不問で、人間国宝を含む文楽の出演者が一から丁寧に指導します。現在では文楽の出演者のうち半数以上がこの研修の修了者です。
普段見ることのできない貴重な文楽研修の様子を動画でご紹介します。
※文楽研修生募集のお知らせはこちら

よろしければ、伝統芸能を未来へ継承するため、
国立劇場各館の事業へ応援の資金をお願いします。
くろごちゃんファンドのご案内