日本芸術文化振興会トップページ  > 国立オンライン劇場 つながる伝統芸能

トップページ

国立オンライン劇場 つながる伝統芸能

国立オンライン劇場 つながる伝統芸能
  • 文楽

    ~第9回文楽プレミアムシアター~「生写朝顔話」笑い薬の段・宿屋の段・大井川の段

    6/1(木)11時販売開始!
    3,000円(税込)
    詳細はこちら
    ▼ご視聴は6/1(木)11時から(外部サイトへ移行します)視聴(ミレール)
    (昭和58年9月 国立劇場)
  • 様々な伝統芸能の公演のダイジェスト映像を英語版▶▶National Theatre Onlineで公開しています。そちらもぜひご覧ください。

伝統芸能体験ひろば

以下のコンテンツは無料でご視聴いただけます。

ピックアップ

能楽国立能楽堂
能・狂言の魅力

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

「能」と「狂言」を総称して「能楽」と言います。「能楽」は600年以上も演じ継がれた演劇で、日本の伝統芸能の中でも最も古いものの一つです。能楽は、能舞台という専用の空間で演じられ、特に建物のなかに造られたものを能楽堂と呼びます。能と狂言の魅力を少しだけお見せします。ぜひ能楽堂に足をお運びください。

養成所
文楽研修ご案内!
(外部サイトへ移行します)

国立文楽劇場は、文楽の舞台での活躍を目指す若者を一般公募し、2年間の研修を実施しています。
経験は不問で、人間国宝を含む文楽の出演者が一から丁寧に指導します。現在では文楽の出演者のうち半数以上がこの研修の修了者です。
普段見ることのできない貴重な文楽研修の様子を動画でご紹介します。
※文楽研修生募集のお知らせはこちら

よろしければ、伝統芸能を未来へ継承するため、
国立劇場各館の事業へ応援の資金をお願いします。
くろごちゃんファンドのご案内

  • 3Dバーチャル 国立劇場VR
  • より身近に伝統芸能にふれる!文化デジタルライブラリー
  • ユネスコ世界無形遺産 歌舞伎への誘い
  • ユネスコ世界無形遺産 文楽への誘い
  • ユネスコ世界無形遺産 能楽への誘い
  • 心を、うごかそう。日本博
  • 伝統芸能に興味津々 養成事業