国立劇場
トピックス
【受付開始】国立劇場養成所「やってみる 日本舞踊」を開催します
11月は、国立劇場養成所で日本舞踊にチャレンジ!
歌舞伎に欠かせない日本舞踊をはじめの一歩から体験できるイベント「やってみる 日本舞踊」を開催します。
予習も経験もいりません。参加費無料でご参加いただけます。
見ているだけではもったいない! まずは、やってみませんか?
参加をご希望の方は、専用お申込みフォームからお申込みください。
歌舞伎に欠かせない日本舞踊をはじめの一歩から体験できるイベント「やってみる 日本舞踊」を開催します。
予習も経験もいりません。参加費無料でご参加いただけます。
見ているだけではもったいない! まずは、やってみませんか?
参加をご希望の方は、専用お申込みフォームからお申込みください。
日時 |
令和7年11月22日(土) ・13時00分 受付開始 ・13時30分 集合、浴衣着付け ・14時00分 体験開始 ・15時00分 終了予定 ※ご来場いただいた方から順番に着付けを行います。 お時間に余裕を持ってお越しください。 |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター内 カルチャー棟4階 中練習室42 |
参加費 | 無料(要申込み) |
対象 |
小学校5年生~18歳まで(性別問わず) ※保護者の方もご同伴いただけます。 |
講師 | 藤間 涼花(国立劇場養成所 歌舞伎俳優研修(日本舞踊)講師) |
プログラム |
■「日本舞踊」ってなんだろう? 日本の伝統的な踊りである「日本舞踊」を詳しく紹介。 西洋のダンスとどこが違うの? ■体験コーナー「日本舞踊」を踊ってみよう 舞扇を手にして、実際に踊ってみよう。 ■浴衣を着て、本格的な「日本舞踊」の体験を! 当日は、浴衣に着替えて、本格的な体験をお楽しみください。 |
持ち物 |
■浴衣をお持ちの方 下記をご持参ください。 ・浴衣一式(浴衣、帯、肌襦袢、腰紐、伊達締めなど) ・フェイスタオル2枚(着付け補正用) ・足袋 ※足袋のみの貸出も可能です(無料)。ご希望される場合は、お申込みフォームにて足のサイズをお知らせください。 ※着付けはスタッフがお手伝いいたします。事前のお着替えは必要ありません。 ーーーーーーーーーーーーーーー ■浴衣をお持ちでない方 浴衣一式と足袋は養成所からお貸出しいたします(無料)。 お申込みフォームにて、身長と足のサイズをお知らせください。 また、下記をご持参ください。 ・Tシャツ(肌襦袢の代わり) ・短パン、スパッツなど(肌襦袢の代わり) ・フェイスタオル2枚(着付け補正用) ※浴衣用の肌着のご用意はございません。Tシャツ・短パン等をご持参でない場合は、普段着用されている肌着の上からの着用となりますので、予めご了承ください。 ※Tシャツ、短パン等は無地および色味が薄いもののご持参をお勧めいたします。 ※着付けはスタッフがお手伝いいたします。事前のお着替えは必要ありません。 |
申込方法 |
専用お申込みフォームよりお申込みください。 お申込みはこちら |
定員 |
20名 ※定員に達し次第応募締切となります。 |
応募締切 |
令和7年11月12日(水) ※定員に達し次第応募締切となります。 |
当日のお願い |
記録及び広報のために撮影を行います。 (参加者個人が特定できる状態での撮影・公開は行いません) あらかじめご了承ください。 |
お問合せ |
国立劇場養成所 養成企画課 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター内 カルチャー棟3階 国立劇場養成所 電話:03-3265-7105(直通)(平日10時~18時) メールアドレス:kokuritsu-boshu@ntj.jac.go.jp |
▽写真:前回のイベントの様子より(講師:藤間涼花師)