日本芸術文化振興会トップページ > 伝統芸能情報館 > 2023年度 > 企画展「怪談物のつくりかた ─役者の芸と仕掛けの世界─」のご紹介
名称 | 企画展「怪談物のつくりかた ─役者の芸と仕掛けの世界─」 |
---|---|
内容 | 幽霊や、怪しい猫や狐たち。 舞台には、時々おばけが登場します。 それらは皆「ほんもの」ではなく、「つくりもの」のおばけです。 つくりもののおばけを観客に見せ、こわがらせる芝居が怪談物です。生身の人間である役者たちは、おばけらしく見えるように、動きや表情を工夫し、外見を変えて舞台に立ちます。おばけが宙を飛び、グロテスクな姿に変身するなどの怪談物の名場面では、大がかりな道具や仕掛けも必要不可欠です。江戸時代から現代まで、役者の芸と仕掛けによって、視覚的効果の高い芝居がつくられてきたのです。 本展は、観客席からは知りえない怪談物のつくりかたの一端を、多様な資料を用いてお見せする、国立劇場ならではの企画です。国立劇場所蔵の文献資料や、役者絵、手品に関する古文献のコレクションである「緒方奇術文庫」、「山本奇術文庫」の珍しい品々、舞台で使われる現役の道具や模型などを出品します。舞台の裏側や背景にふれた後は、ご自分でもおばけをつくることができる? かもしれません。 |
会期 | 令和5年4月22日(土)~ 8月20日(日) |
開館時間 | 午前10時から午後6時 |
休室日 | 令和5年7月1日 (土) |
場所 | 国立劇場伝統芸能情報館 1階 情報展示室 |
入場料 | 無料 |