日本芸術文化振興会トップページ  > 伝統芸能情報館  > 2022年度  > 【国立劇場くろごちゃんねる】「日本の太鼓 林英哲編」配信決定!

伝統芸能情報館

トピックス

【国立劇場くろごちゃんねる】第85回伝統芸能講座「玉川奈々福+木ノ下裕一セレクト 国立演芸場の浪曲の名演を観る!」配信決定!

  3月の国立劇場くろごちゃんねるでは、令和5年1月12日に国立劇場伝統芸能情報館で開催された第85回伝統芸能講座「玉川奈々福+木ノ下裕一セレクト 国立演芸場の浪曲の名演を観る!」を配信いたします。

 この講座では、国立演芸場演芸資料展示室で開催中の「浪曲展-国立劇場所蔵資料にみる」(会期:令和5年3月21日まで)の関連企画として、瀬戸内国際芸術祭2022木ノ下歌舞伎「竜宮鱗屑譚〜GYOTS〜」で創作を共にされた木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一さんと、浪曲師の玉川奈々福さんを講師にお迎えし、お二人が選んだ国立演芸場の貴重な公演記録映像を観ながら、浪曲の魅力をご紹介いただきました。

  奈々福さんの情熱的な解説と、木ノ下さんの鋭い分析で、過去の名人たちの映像に新たな生命が吹き込まれていきます。浪曲入門としてもお勧めです。どうぞお見逃しなく!

>>ご視聴はこちら(外部サイトに移動します)

講座名

第85回伝統芸能講座 「玉川奈々福+木ノ下裕一セレクト 国立演芸場の浪曲の名演を観る!」

講師

玉川 奈々福(浪曲師)
木ノ下 裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

上映映像(すべて抜粋)

玉川福太郎「長生早雲」/初代 東家浦太郎「野狐三次」/二代目 春野百合子「中山安兵衛」/国友忠「槍の剛八」/三代目 玉川勝太郎「忠治山形屋」/五月一朗「誉れの三百石」/初代 京山幸枝若「竹の水仙」/四代目 天中軒雲月「血戦巌流島」 /浪花家辰造「黒田節」 ほか

販売期間

令和5年3月1日(水)10:00 ~3月31日(金)23:59
※視聴期間は、チケットご購入日から2週間です。

視聴料金

1,000円(税込)
販売サイト

MIRAIL(ミレール)

 
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 国立劇場さくら情報
  • より身近に伝統芸能にふれる!文化デジタルライブラリー
  • ユネスコ世界無形遺産 歌舞伎への誘い
  • ユネスコ世界無形遺産 文楽への誘い
  • ユネスコ世界無形遺産 能楽への誘い
  • 上演資料集
  • 心を、うごかそう。日本博