日本芸術文化振興会トップページ  > 国立能楽堂  > 2023年度  > 初心者向けワークショップ開催のお知らせ

国立能楽堂

トピックス

初心者向けワークショップ開催のお知らせ

触って、動いて、それから見る能はもっと楽しい!


 能・狂言を初めてご覧になる方にも親しみやすい作品を、開演前のプレトーク(解説)付きでコンパクトに上演する《国立能楽堂ショーケース》。今年度は4回の実施を予定しています。
 今回、《国立能楽堂ショーケース》のチケットをご購入の方を対象に、能・狂言をより楽しんでいただけるよう、初心者向けの事前ワークショップを各公演の一週間前に開催します。道具に触って、実際に動いて、近づいてみればみるほど、もっと能・狂言が面白くなること間違いなしです。


過去のワークショップの様子

対象公演

第1回

4月国立能楽堂ショーケース

令和5年4月21日(金)午後7時開演 終演予定8時30分頃
狂言「蝸牛」大藏 教義(大蔵流)
能 「葵上」下平 克宏(観世流)
※プレトーク:午後6時30分開始 解説者:武田 宗典(シテ方観世流)

第2回

7月国立能楽堂ショーケース

令和5年7月19日(水)午後7時開演
狂言「蚊相撲」三宅 近成(和泉流)
能 「杜若」 髙橋  亘(宝生流)
※プレトーク:午後6時30分開始 解説者:髙橋 憲正(シテ方宝生流)

第3回

10月国立能楽堂ショーケース

令和5年10月20日(金)午後7時開演
狂言「太刀奪」善竹大二郎(大蔵流)
能 「紅葉狩」観世 喜正(観世流)
※プレトーク:午後6時30分開始 解説者:佐久間二郎(シテ方観世流)

第4回

1月国立能楽堂ショーケース

令和6年1月19日(金)午後7時開演
狂言「梟山伏」野村万之丞(和泉流)
能 「巴」  西村 高夫(観世流)
※プレトーク:午後6時30分開始 解説者:未定

ページトップへ

ワークショップ概要

 

第1回 <お申込み多数につき受付を締め切りました>

日時:令和5年4月14日(金)午後7時開始
内容:能の所作(動き)と囃子(楽器)の体験
講師:シテ方 観世流 武田 祥照・武田 崇史
     笛 方 藤田流 平野 史夏 (国立能楽堂第10期研修修了者)
    小鼓方 幸清流 寺澤祐佳里 (国立能楽堂第10期研修修了者)
    大鼓方 大倉流 大倉栄太郎
    太鼓方 金春流 姥浦 理紗 (国立能楽堂第9期研修修了者)
申込開始:令和5年3月10日(金)午前10時~

 

第2回

日時:令和5年7月12日(水)午後7時開始
内容:能・狂言体験教室
講師:シテ方喜多流 塩津 圭介・佐藤 陽
    狂言方和泉流 内藤 連・岡 聡史
申込期間:令和5年6月11日(日)~6月25日(日)

第3回

日時:令和5年10月13日(金)午後7時開始
内容:未定
講師:未定
申込開始:別途ご案内いたします

第4回

日時:令和6年1月12日(金)午後7時開始
内容:未定
講師:未定
申込開始:別途ご案内いたします

会場 国立能楽堂2階研修能舞台 ※2階への移動は階段のみ
参加費 無料 ※ご参加予定の1週間後のショーケースチケットご購入者限定
定員 各回30名様(抽選制)
申込開始 各公演の一般販売開始日時と同時 ※申込時にお知らせいただくと、英語通訳あり

ページトップへ

お申込み方法

必要事項をご記入の上、下記のリンクよりメールにてお申込みください。申込受付最終日より1週間以内に抽選結果について折り返しご連絡いたします。

※第1回ワークショップにお申し込みを多数いただきましたため、第2回は抽選制とさせていただきます。御礼申し上げますとともに、ご了承くださいますようお願い申し上げます。3回目以降の応募方法については別途ご案内いたします。

 


必要事項

お申込みはこちら(メールアプリが立ち上がります)
メール件名:ワークショップ申込み(参加日〇/〇)


本文に以下の各項目を必ずご記入ください。
 ・参加者氏名:
 ・年齢:
 ・購入したご入場券の公演日と座席番号:
 ・返信先メールアドレス:
 ・英語通訳の必要の有無:

ご注意事項

  • 複数名での参加をご希望の場合は全員の項目を記入してください。ワークショップ当日に人数分のご入場券を確認させていただきます。
  • @ntj.jac.go.jpドメインからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
  • 申込開始日時前のお申込み、同一人物で複数のお申込みは無効となります。
  • ワークショップ実施に当たっては会場の換気を行い、新型コロナウイルス感染症の拡大予防に留意し、体験を行います。ご入場時に検温と手指消毒にご協力をいただきます。
  • お寄せいただいた個人情報については厳重に保管し、本講座に関する連絡、参加者確認以外の目的では一切使用いたしません。

ページトップへ

ワークショップについてのお問合せ先

国立能楽堂 企画制作課 企画制作係

TEL:03-3423-1331(代表)
[受付時間 平日の午前10時~午後5時]

ページトップへ

  • 特別講座 第6回 能楽囃子講座
  • 歌舞伎・能楽・文楽鑑賞教室のご案内
  • 会員募集中! 国立劇場友の会 あぜくら会
  • キャンパスメンバーズのご案内
  • 伝統芸能を「調べる」「見る」「学ぶ」文化デジタルライブラリー
  • 研修生募集
  • 芸術の創造・普及活動を援助する 芸術文化振興基金
  • 国立能楽堂 出版物のご案内
  • 心を、うごかそう。日本博