日本芸術文化振興会トップページ > 国立能楽堂 > 2022年度 > 【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂×伊藤園×津田塾大学「秋を楽しむ」日本茶テイスティングイベント開催(令和4年10月14日 Discover NOH & KYOGEN)
10月14日(金)開催の「外国人のための能楽鑑賞教室 Discover NOH & KYOGEN」ではご来場者様に向けて、能楽だけでなく広く日本文化に親しんでいただけますように、公演当日に株式会社伊藤園、津田塾大学 梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信ワーキンググループと連携して、日本茶に関するコラボイベントを実施いたします。
「秋を楽しむ」をテーマに、新たな日本茶の楽しみ方をご紹介するテイスティングイベントです。公演当日に国立能楽堂ロビー広間にて参加受付をいたしますので、奮ってお申込みください。
【開催時間】
1回目:午後4時55分~5時10分
2回目:午後7時45分~8時
3回目:午後8時10分~8時25分 ※ 国立能楽堂ツアー付(午後7時45分~8時)
※ 3回目ご参加の方のみ、イベントの開始をお待ちいただく間、国立能楽堂ツアーにご参加いただけます。
【参加人数】各回最大6組12名様
※ イベント時には新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。
【所要時間】15分程度
【参加方法】当日予約
※ 国立能楽堂ロビー広間にて受付を設けます。
※ ご案内役の学生は浴衣にて対応する予定です。
【開催場所】国立能楽堂 一階 会議室
※ ロビー広間よりご案内いたします。
※ 3回目ご参加者様のみ、国立能楽堂二階への階段の上り下りがございます。
【参加料金】無料
また併せて「津田塾大学 梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信ワーキンググループ」のこれまでの活動をご紹介するパネルを、ロビー広間に展示いたします。こちらはお申込み不要で、公演にご来場の皆様はどなた様もご覧いただけますので、ぜひお楽しみに。
津田塾大学梅五輪プロジェクト
令和4年4月22日(金)狂言の会でのイベントの模様
津田塾大学 梅五輪プロジェクトとは、地元・地方・企業と連携し日本文化の発信と社会課題解決を目指して活動している学生主体の団体です。梅五輪プロジェクトに属している様々なグループの中で「日本茶文化発信ワーキンググループ」は、株式会社伊藤園と連携し、日本茶文化の魅力を世界に発信しています。詳しくは下記のWebサイトをご覧ください。
梅五輪プロジェクトホームページ https://umegorin.com/ (外部のページに移動します)
株式会社伊藤園ホームページ https://www.itoen.jp/ (外部のページに移動します)