歌舞伎音楽(竹本)研修

研修内容

義太夫と三味線の稽古を中心に、竹本の演奏者になるために必要な技術と心構えを学びます。

研修概要

研修目的
歌舞伎音楽(竹本)の演奏者になるための基礎教育を行うことを目的とします。
応募資格
中学校卒業(卒業見込みを含む)以上の男子で、原則として年齢23歳以下の者。
経験は問いません。
募集人員
若干名
選考方法
基本的に2年に一度一般公募し、作文、簡単な実技試験、面接を行い選考します。
研修期間
2年間(全日制)
研修時間
原則として、月曜日から金曜日までの平日午前10時から午後6時まで
研修場所
国立劇場閉場中につき、国立オリンピック記念青少年総合センター内で研修
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
研修内容
義太夫、三味線、筝曲、胡弓、狂言、体操、作法、講義、習字、楽屋実習、公演見学 他
適性審査
研修開始後8ヶ月以内に適性審査を実施します。
研修修了後
竹本協会に所属し、同協会幹部の指導の下、竹本演奏家として舞台出演することになります。
その他
受講料無料、教材などは貸与及び支給します。
遠隔地に居住する研修生には宿舎を貸与(審査有り・有料)、又は住宅費補助金を給付します。
研修期間中、伝統芸能伝承奨励費の貸与資格が与えられます。

研修生の1日(1年次)

  • 10:00出勤稽古着に着替え、研修の準備をします。
  • 10:30三味線楽器の扱い方から丁寧に教えていただき、実際に歌舞伎で演奏される曲を弾けるように稽古します。授業は1コマ80分
  • 12:00昼食昼食をとり、午後の研修に備えます。
  • 13:00義太夫先生のお手本を真似て稽古します。脇弾きとして、舞台で活躍する三味線奏者の先輩が来てくださることもあります。
  • 14:30自習次回の研修に向けて、予習・復習します。
  • 16:00講義義太夫節の成立と変遷についての講義を受講します。
  • 18:00退勤今日一日で学んだことを研修日誌にまとめ、明日に向けての準備をします。

2週間の研修例

拡大する

研修発表会

1年間の研修の成果を国立劇場で披露します。2年次は研修修了発表会となります。

養成事業