国立能楽堂

トピックス

【千駄ヶ谷だより】国立能楽堂×伊藤園×津田塾大学 コラボイベント開催のご案内(令和4年4月22日(金)狂言の会)

 国立能楽堂では4月主催公演を《月間特集 千利休生誕500年》と題して、千利休や茶道に関連した作品を特集して上演しています。特集に因み4月22日(金)狂言の会当日に、株式会社伊藤園、津田塾大学とのコラボにて、「五感で春を感じる」と題した、新茶のテイスティングイベントを開催いたします。詳しくは、以下をご覧ください。


(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

 千利休生誕500年を記念して、4月22日(金)に、国立能楽堂、株式会社伊藤園、津田塾大学 梅五輪プロジェクト 日本茶文化発信ワーキンググループによる「新茶テイスティングイベント」が開催されます。
 「五感で春を感じる」というテーマで、鹿児島県産の屋久島大走り新茶を堪能していただけます。青々しい若草のような新茶をいち早く味わうことができます!
 国立能楽堂狂言の会の開演前、終演後にそれぞれ10分程度で行いますので、ぜひお越しください。

<イベント詳細> 計4回開催
 1回目:12:10ー12:20
 2回目:12:30ー12:40
  狂言「雁礫」「茶壺」(13:00ー13:45・予定)
  休憩時間

  素囃子「中ノ舞」狂言「宗旦狐」(14:05ー14:45・予定)
 3回目:15:00ー15:10
 4回目:15:20ー15:30 ※ 国立能楽堂ツアー(15:00ー15:10)付き

・ 参加人数:6組/回(一回につき最大12名、4回合計最大48名)
・ 所要時間:10分/回
・ 参加方法:事前予約制、先着順
・ 開催場所:国立能楽堂 第二会議室
※ 国立能楽堂狂言の会ご来場者のみ、ご参加いただけます。
※ 事前にご予約いただいた皆様にも、国立能楽堂正面玄関に設置の受付にてチケットを配布いたしますので、お立ち寄りください。
※ 残席がある場合は、公演当日のお申し込み・ご参加も可能です(先着順)。

<ご予約方法 >
1.インターネットからのお申し込み
 https://forms.gle/bQR5EbfVdQNZBXcP6(外部のページに移動します)
 ↑こちらのURLをクリックし、必要事項を入力してください。
2.お電話からのお申し込み
 国立能楽堂営業係:03ー3423ー1331 
 電話受付時間:平日9:30ー18:00

※ お伺いした個人情報等は本イベントに関する連絡のみに使用します。

 津田塾大学 梅五輪プロジェクトとは、地元・地方・企業と連携し日本文化の発信と社会課題解決を目指して活動している学生主体の団体です。梅五輪プロジェクトに属している様々なグループの中で、私たち「日本茶文化発信ワーキンググループ」は、株式会社伊藤園と連携し、日本茶文化の魅力を世界に発信しています。詳しくは下記のWebサイトをご覧ください。
     梅五輪プロジェクトホームページ         https://umegorin.com/ (外部のページに移動します)
     株式会社伊藤園商品情報ホームページ   https://www.itoen.jp/ (外部のページに移動します)

 

◆国立能楽堂令和4年4月22日狂言の会《月間特集 千利休生誕500年》のご案内



 ◇令和4年4月22日(金)狂言の会(午後1時開演)
   狂言「雁 礫  三宅 右近(和泉流)
   狂言「茶 壺  大藏彌太郎(大蔵流)
   新作狂言「宗旦狐茂山  茂
              ▶公演の詳細は こちら
◆国立能楽堂では、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大予防の取り組みを講じたうえで、皆様のご来場をお待ちしております。 (ご来場のお客様へのお願い)