トピックス
【千駄ヶ谷だより】不思議な魅力を持った「浮舟」を(令和4年10月21日定例公演出演の観世銕之丞さんよりコメントをいただきました)
令和4年10月21日(金)定例公演にて上演の能「浮舟 彩色」にてシテをつとめる、シテ方観世流の観世銕之丞さんよりコメントをいただきました。

観世銕之丞(観世流)
「浮舟」は演ずる側にとって難しい能の一つで、風情を醸し出すのが大変です。
『源氏物語』を基にした曲の中でも繊細なニュアンスを持ち、小品ながら音楽的にすごくお洒落に作られています。
そういう不思議な魅力を持った本曲を、お楽しみいただけるとありがたいです。
『源氏物語』を基にした曲の中でも繊細なニュアンスを持ち、小品ながら音楽的にすごくお洒落に作られています。
そういう不思議な魅力を持った本曲を、お楽しみいただけるとありがたいです。
10月21日(金)定例公演は国立劇場チケットセンター 他にて、好評販売中です。ご期待ください。
観世銕之丞(観世流)プロフィール
観世流シテ方。八世観世銕之亟静雪(人間国宝)の長男として東京に生まれる。
名は暁夫。伯父観世寿夫、および父に師事する。
1960年 4歳で初舞台。
2002年 九世銕之丞を襲名。
2008年 平成20年度(第65回)日本芸術院賞を受賞。
2011年 紫綬褒章を受章。
銕之丞家の当主として、また銕仙会の新棟梁としてこれからの能界を担う存在として期待されている。力強さと繊細さを兼ね備えた謡と演技には定評がある。東京および京都、大阪でも活躍するほか、海外公演にも多く参加している。
重要無形文化財総合指定保持者。公益社団法人銕仙会代表理事。公益社団法人能楽協会理事長。京都芸術大学評議員。都立国際高校非常勤講師。
京舞井上流五世井上八千代との間に一男一女をもうける。
◆国立能楽堂令和4年10月21日 定例公演 のご案内
◇令和4年10月21日(金) 定例公演 (午後5時30分開演)
狂 言 「鶏 聟」
山本 則秀 (大蔵流)
能 「浮 舟 彩色」
観世銕之丞 (観世流)
▶公演の詳細は こちら
好 評 販 売 中

◇令和4年10月21日(金) 定例公演 (午後5時30分開演)
狂 言 「鶏 聟」
山本 則秀 (大蔵流)
能 「浮 舟 彩色」
観世銕之丞 (観世流)
▶公演の詳細は こちら
◆国立能楽堂では、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大予防の取り組みを講じたうえで、皆様のご来場をお待ちしております。 (ご来場のお客様へのお願い)