国立劇場

トピックス

国立劇場さくら情報

初代国立劇場さよなら記念
令和5年国立劇場さくらまつり
3月18日(土)~4月3日(月)

 

4年ぶりに「国立劇場さくらまつり」を開催いたします!
華やかな桜に包まれる国立劇場で、春のひとときをお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。

 

※開花状況により開催期間等が変更になる場合がございます。
※国立劇場公演の開演及び終演時に、車両出入りのため一部通行を制限する箇所がございます。
※国立劇場さくらまつり担当 TEL 03-3265-6125(直通)(平日10:00~17:00)

 

敷地内には国立劇場・国立演芸場・伝統芸能情報館がございます。
敷地内地図(PDF 71.8KB)PDFダウンロード
公演や展示も是非お楽しみください。
詳細はこちらからご覧いただけます。


※売店の出店期間を変更しました (2023年3月28日)。

 

さくらまつりイベント情報

売店の出店(飲料・軽食・記念グッズの販売)
 3月21日(火・祝)~3月28日(火) 12:00~15:00 ※雨天中止
 ※なお、ロビー見学実施日には、国立劇場大劇場ロビー内にて以下の食堂・売店が営業いたします。
  この機会に是非ご利用ください!
 〇食堂「十八番」、喫茶「花水木」
  3/28(火)・31(金)12:00~15:30(15:00ラストオーダー)、4/3(月)10:30~15:30(15:00ラストオーダー)
 〇売店「十一屋」
  3/28(火)・31(金)12:00~15:00、4/3(月)10:30~18:30

くろごちゃん

くろごちゃんの登場
 満開時期に合わせて不定期で登場します!会えたらラッキー?!

ロビー見学(国立劇場大劇場)
 3月28日(火)・31日(金) 12:00~15:30(入場は15:00まで)
 4月3日(月) 10:30~19:00(入場は18:30まで)
 入場チケット(税込):500円(小学生以下は無料)
  詳細はこちらから

ステージツアー(国立劇場大劇場)
 4月3日(月)
 開始時間(各回50名様限定):
 ①11:00 ②13:30 ③15:00 ④16:30 ⑤18:00
 所要時間:約45分(予定)
 参加チケット(税込):1,000円
 ※別途、当日のロビー見学入場チケットが必要になります。
  詳細はこちらから

 

関連イベント
謎解き

千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム
「怪盗ブロッサムの挑戦状~盗まれた春の行方~」

 (主催=千代田区観光協会)
3月17日(金)~4月16日(日)

謎解きの手がかりは熊谷桜に…!
謎解きキットにある割引券を窓口でご提示いただいた方は、国立演芸場4月上席中席のチケットが5%割引でご購入いただけます。(その他割引との併用は不可)
また、当割引券にてご購入いただいた方に国立劇場さくら写真ポストカードをプレゼント。
さらに、謎解きをクリアすると抽選で豪華景品もございます。
どうぞ奮ってご参加ください!

 

詳細はこちらから(外部ページに移動します)

 



桜の開花状況 -Blooming Condition-


駿河小町

駿河小町(令和5年4月1日撮影)


八重紅枝垂

八重紅枝垂(令和5年4月1日撮影)


関山

関山(令和5年4月1日撮影)

 

桜の開花状況は、随時以下の一覧表にてご案内いたします。

(令和5年4月1日現在)

桜配置図 -Garden Map-

 

駿河桜

(クリックして拡大)

国立劇場の桜のご紹介 -About the Cherry Trees-

① 駿河桜(スルガザクラ)"Suruga-zakura"
駿河桜
文部科学省三島遺伝学研究所でつくられた桜です。白い大輪の花をつけ、しだいに紅が差し香ります。



② 駿河小町(スルガコマチ)"Suruga-komachi"
駿河小町
駿河桜の種から育てた国立劇場生まれの新品種です。花は大きく淡紅色で、花数が多い桜です。



③ 小松乙女(コマツオトメ)"Komatsu-otome"
小松乙女
上野公園の小松宮像の近くにある桜を増やしたものです。ソメイヨシノよりもやや小ぶりの江戸彼岸系の桜です。



④ 神代曙(ジンダイアケボノ)"Jindai-akebono"
神代曙
都立神代植物公園で栽培されている桜です。ソメイヨシノよりもひときわ鮮やかな紅色の花をつけます。ピンクの濃淡が印象的です。


⑤ 八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
"Yae-beni-shidare"
八重紅枝垂
京都や仙台に多い桜です。淡い紅紫色の花をつけます。ソメイヨシノよりも一週間程遅く開花します。


⑥ 仙台屋(センダイヤ)"Sendaiya"
仙台屋
高知市内の仙台屋という店の庭にあったことが名前の由来です。ソメイヨシノよりも数日遅く開花する山桜系の桜です。



⑦ 駿河桜の実生(スルガザクラノミショウ)
"Suruga-zakura no misho"
駿河桜の実生
駿河小町と同様に、駿河桜の種から芽生えた桜を育てました。こちらは白い花をつけます。


⑧ 関山(カンザン)"Kanzan"
関山
桜湯に用いられる八重桜で、花びらの数が多いことが特徴です。ソメイヨシノより半月程遅く開花します。


⑨ 稚木の桜(ワカキノサクラ)"Wakaki-no-sakura"
熊谷桜
高知県佐川町の山林に自生が見られましたが、現在、野生のものは絶滅したといわれています。高木にならないことから稚木の桜と名づけられました。


⑩ 熊谷桜 (クマガイザクラ)"Kumagai-zakura"
稚木の桜
近畿豆桜の早咲きの品種です。高木にならず、小ぶりな八重の花をつけます。平成24年3月歌舞伎公演「一谷嫩軍記」にちなんで、埼玉県熊谷市より寄贈されました。

公演・展示 -Performances and Exhibition-

定席チラシ

国立演芸場
4月上席中席


◎期間:4月1日(土)~10日(月)〔上席〕/11日(火)~20日(木)〔中席〕
◎開演時間:13時
※16時頃終演予定

千代田のさくらまつり×リアル謎解きゲーム「怪盗ブロッサムの挑戦状~盗まれた春の行方~」(3月17日(金)~4月16日(日))謎解きキットにある割引券を窓口でご提示いただいた方は、チケットが5%割引でご購入いただけます。(その他割引との併用は不可)また、当割引券にてご購入いただいた方に国立劇場さくら写真ポストカードをプレゼント。

▶謎解きゲームの詳細はこちらから

 
 
上方浮世絵展チラシ

伝統芸能情報館(入場無料)
「国立劇場所蔵 上方浮世絵展」

◎期間:開催中・4月9日(日)まで
◎開室時間:10時~18時