トピックス
【楽しもう!演芸の世界】毎年好評の演芸ワークショップを今年も開催します!
国立演芸場の舞台で、演芸の奥義にふれてみませんか?
例年ご好評をいただいている「演芸ワークショップ」を今年も実施いたします!
演芸は、日本の伝統的な大衆芸能です。江戸時代から、芝居と並ぶ娯楽として親しまれてきました。落語・浪曲・漫才・曲芸・奇術など様々なジャンルがあります。
”演芸各ジャンル選りすぐりのプロによる実演・解説”と”国立演芸場の本物の舞台での実技体験”をお楽しみください!国立演芸場の舞台に上がって演芸の奥義にふれられる貴重な機会!ぜひご参加ください。
演芸は、日本の伝統的な大衆芸能です。江戸時代から、芝居と並ぶ娯楽として親しまれてきました。落語・浪曲・漫才・曲芸・奇術など様々なジャンルがあります。
”演芸各ジャンル選りすぐりのプロによる実演・解説”と”国立演芸場の本物の舞台での実技体験”をお楽しみください!国立演芸場の舞台に上がって演芸の奥義にふれられる貴重な機会!ぜひご参加ください。
日 時 | 令和5年7月23日(日)10:00~17:40 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場 所 | 国立演芸場 | ||||||||||||||||
参 加 費 | 1,000円(1コースにつき) ※当日現金でお支払ください。 | ||||||||||||||||
内 容 |
|
応募方法 | メールにて 応募先 : eigyo-eh@ntj.jac.go.jp |
---|---|
応募締切 | 令和5年6月25日(日) |
記載事項 | メールの件名を「演芸ワークショップ申込」とし、①お名前、②ご年齢(複数人でお申込みの場合は全員のお名前とご年齢)、③連絡の取れる電話番号、④希望コース名をご記入ください。 |
1コース2名様までお申込み可。但し、外国の方を含むグループの場合は2名様以上でもお申込みいただけます。
複数コースのお申込み可。なお、国立演芸場舞台での実技披露は受講コース以外も客席でご覧いただけます。
- ※ 時間は予定です。変更になる場合がございます。
- ※ 小学生未満のお子様のご参加はご遠慮下さい。
- ※ 応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は7月9日頃にお知らせします。
- ※ 個人情報は厳重に管理し、今回の企画以外には使用いたしません。
- ※ 当日は、記録・広報用に写真撮影を行います。ご都合の悪い方は、あらかじめお申し出ください。
令和5年度日本博2.0事業(委託型)
主催:独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協力:一般社団法人日本演芸家連合
【お問合せ】
国立演芸場営業課 : 電話 03-3265-6584(午前10時~午後6時)
主催:独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協力:一般社団法人日本演芸家連合
【お問合せ】
国立演芸場営業課 : 電話 03-3265-6584(午前10時~午後6時)