国立能楽堂

3月普及公演 磁石・野守

  • 主催公演

※内容・日程に一部変更の場合もございます。
 予めご了承下さい。

公演期間

2023年3月11日(土)

開演時間

新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。
詳細はこちら。


午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

ジャンル

  • 能・狂言

演目・主な出演者

解説・能楽あんない
水鏡と鬼神の鏡 梅内美華子(歌人)

狂言 磁石 (じしゃく)  網谷 正美(大蔵流)

能  野守 (のもり)  廣田 幸稔(金剛流)


 *字幕あり(日本語・英語)
(2022/01/05)

前売開始日

電話・インターネット予約=2月10日(金)午前10時より
窓口販売=2月11日(土・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金

正 面=5,000円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
座席図はこちら

お問い合わせ
(チケット購入等)

国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

タイムテーブル

タイムテーブルのご案内(100.33KB)

磁石

すっぱに自分の身を売られそうになった男は逃げ出しますが、すぐに追いつかれてしまいます。すると男はとっさに自分は磁石の精だと名乗り…。

野守

春日野で「野守の鏡」の故事を語って聞かせる老人は、鬼となって現れ、天上から地獄までを不思議な鏡に映し出して見せます。世阿弥作のスケールの大きな作品です。

関連トピックス

【千駄ヶ谷だより】令和5年3月11日(土)普及公演でのロビーイベントのお知らせ
本日の公演予定一覧へ国立能楽堂劇場トップへ