日本芸術文化振興会トップページ  > 国立能楽堂  > 4月狂言の会 雁礫・茶壺・宗旦狐

schedule

4月狂言の会 雁礫・茶壺・宗旦狐

  • 主催公演

    ※内容・日程に一部変更の場合もございます。予めご了承下さい。

    公演期間2022年4月22日(金)
    開演時間

    新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。
    詳細はこちら。


    午後1時開演
    ※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

    ジャンル能・狂言 
    演目・主な出演者

    《月間特集 千利休生誕500年》

    狂言 雁礫 (がんつぶて)  三宅 右近(和泉流)

    狂言 茶壺 (ちゃつぼ)  大藏 彌太郎(大蔵流)

    新作狂言 宗旦狐 (そうたんぎつね)  茂山 茂

     *字幕あり(日本語・英語)
    (2022/01/05)

    前売開始日

    電話・インターネット予約=3月10日(木)午前10時より
    窓口販売=3月11日(金)より

     ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

    等級別料金

    正 面=4,700円
    脇正面=3,300円(学生2,300円)
    中正面=3,000円(学生2,100円)
    座席図はこちら

    お問い合わせ
    (チケット購入等)

    国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
     0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

    インターネット購入
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    タイムテーブルタイムテーブルのご案内(113.01KB)
    雁礫弓矢で雁を狙う大名。通りかかった男が先に石礫で打ち落としてしまいます。大名は自分が弓矢で射たのだと言い張り…。雁に見立てた羽箒にも注目です。
    茶壷男が居眠りした隙に、すっぱ(盗人)が近寄り、男の茶壺を自分の物だと言い張ります。所の目代(役人)に仲裁を頼みますが…。
    宗旦狐近頃洛中に現れる茶人の正体は何と相国寺に住む古狐でした。相国寺の宗旦狐伝説に、狂言「釣狐」や能「八島」を取り入れ、作中で茶の湯の点前も演じられるなど見所の多い作品です。

    ※旧字等は、一部別の表記に置きかえて表示する場合があります。

      公演検索

      インターネット予約

      • 入門展 能楽入門