令和4年7月特別企画公演「鉄道唱歌~明治の音楽と鉄道~」
※内容・日程に一部変更の場合もございます。予めご了承下さい。
公演期間 | 2022年7月9日(土) |
---|
開演時間 | 午後3時開演(午後5時20分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。 ※途中休憩がございます。 |
---|
ジャンル | |
---|
演目・主な出演者 |
新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。 対策の具体的な内容につきましては、こちらをご覧ください。
鉄道開業150年記念 鉄道唱歌 ~明治の音楽と鉄道~
【落 語】 鶯の鳴く街 古今亭駒治
【義太夫】 仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入 浄瑠璃=竹本越孝、竹本土佐子、竹本佳之助 三味線=鶴澤寛也、鶴澤駒治、鶴澤弥々
【俗 曲】 お江戸日本橋・五万石・米山甚句・おてもやん
唄・三味線=桧山うめ吉
【流行り唄】 しょんがえ節・開化都々逸・猫じゃ・どんどん節
唄=水野詩都子 唄・三味線=﨑秀五郎
【法界節】 レールエー節(一)(二)・さのさ節
唄=水野詩都子 月琴=﨑秀五郎 提琴=村澤丈児 尺八=長谷川将山
【壮士演歌】 民権数え歌・馬車節・汽車の旅
唄ほか=岡大介 口上=紺野将敬
【音 楽】 地理教育 鉄道唱歌
第1集 東海道、第2集 山陽・九州、
第3集 奥州線・磐城線、第4集 北陸地方、
第5集 関西参宮南海各線
合唱=東京混声合唱団
演奏=ちんどん通信社
邦楽囃子=望月太喜若・梅屋貴音 寄席囃子=金山はる
ゲスト=六角精児(俳優)
ご案内=古今亭駒治(落語家)
出演=岡崎屋惣次郎(俥夫)
音楽協力=﨑秀五郎(法界節)、岡大介(壮士演歌)
令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

協力=東日本旅客鉄道株式会社

(字幕表示がございます)
in English
(2022/6/24現在)
|
---|
前売開始日 | 電話・インターネット予約開始=6月18日(土)午前10時 窓口販売開始=6月19日(日) ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。 |
---|
等級別料金 | 全席指定 5,000円、学生 3,500円 (いずれも税込) 座席表はこちら
※国及び東京都の催物の開催制限等にしたがって販売席数を変更する場合がございます。 ※障害者の方は、2割引です。また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。 ※出演者などの変更の場合はご了承ください。 |
---|
お問い合わせ(チケット購入等) | 国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時) 0570-07-9900 03-3230-3000[一部IP電話等]
インターネット購入 https://ticket.ntj.jac.go.jp/ (パソコン・スマートフォン共通) |
---|
タイムテーブル | タイムテーブルのご案内(66.79KB) |
---|
アクセス・ バリアフリー情報 | 所在地・アクセス方法
バリアフリー情報アクセス・ バリアフリー情報(40.9KB) |
---|
※旧字等は、一部別の表記に置きかえて表示する場合があります。