本文へ移動

みんなが笑顔になる芸能 伝統芸能ってなあに? 演芸!

演芸えんげいは、みんなをたのしませるおはなしわざ

おもしろいおはなしかせたり、びっくりするわざでみんなをたのしませるげい。それはふるくからおてら神社じんじゃ、にぎやかなまちなかなどで行われていたんだけど、いまから250年くらいまえから、だんだんとまった場所ばしょ小屋こや)でえんじられるようになり、寄席よせばれるようになったんだ。
寄席で演じられる芸能げいのうは、演芸えんげいばれ、たくさんの種類しゅるいがあるんだって。今までたくさんの人々ひとびと笑顔えがおにしてきた演芸、いったいどんなものがあるのかのぞいてみよう。

寄席よせのにぎわいの様子ようす
『Au Japon』ジュール・アダム著 国立劇場所蔵

寄席よせってどんなところ?

寄席は演芸えんげい専門せんもん上演じょうえんする場所ばしょのことで、演芸場えんげいじょうともよばれているよ。場内じょうないには、舞台ぶたいにあたる高座こうざとよばれる場所があって、まくひらいたまま、ここで色々いろいろげいつづけてえんじられるんだ。おおくの寄席では一年中いちねんじゅうほぼ毎日まいにち様々さまざまな演芸が演じられていて、出演者しゅつえんしゃ毎回まいかいれかわったりするんだからびっくりだよね!

国立演芸場こくりつえんげいじょう高座こうざ

演芸えんげいにはどんな芸能げいのうがあるの?

演芸にはおおきくけて、はなす芸能とせる芸能があるんだ。ここでは一部いちぶになるけど、紹介しょうかいするよ。

話す芸能のれい

落語らくご
たった一人ひとり何人なんにんものやくえんじながらおもしろいお話でわらわせてくれるんだ。お話をくだけなのに、不思議ふしぎ色々いろいろ風景ふうけいあたまかんでくるよ。
講談こうだん
落語とおなじように一人ですわってお話しするけれど、歴史れきしにちなんだ内容ないようおおいんだ。おうぎだいをたたいてリズミカルにお話しするよ。
浪曲ろうきょく
おもに三味線しゃみせんおとにのってセリフとメロディーでお話をつたえるんだ。だいを前に立って一人でかたり、三味線ひきはちかくに座って演奏えんそうするよ。
漫才まんざい
二人以上ふたりいじょうのおもしろい会話かいわのかけあいで笑わせてくれるんだ。今の時代じだいにあわせたお話の内容だからとってもかりやすいよ。
漫才:ナイツ
2022年9月 国立演芸場

見せる芸能の例

太神楽だいかぐら
曲芸きょくげい
ふるくからの神様かみさまへの信仰しんこうがもとになっていて、みんながお正月しょうがつなどのおいわいのときに見たことがある獅子舞ししまいや、和傘わがさうえたまやますをまわしたり、一度いちど複数ふくすうっかやぼうって見事みごとにキャッチしたりする芸があるよ。
奇術きじゅつ
たねやしかけをつかって不思議ふしぎなことを見せてくれるんだ。みんながっているマジックみたいなもので、おきゃくさんともやりとりしながらたのしませてくれるよ。
太神楽・曲芸:ボンボンブラザース
2019年9月 国立演芸場

落語らくごってどんなもの?

代表的だいひょうてき演芸えんげいの1つ落語は、みんなテレビなどでたことがあるんじゃないかな。おはなしする人は落語家らくごかばれていて、一人ひとり座布団ざぶとんすわったまま、扇子せんすぬぐいを使つかってぶりぶりで何人なんにんものやくかたり分けるんだ。わらいの中にも親子愛おやこあい夫婦愛ふうふあいなどがえがかれていて感動かんどうできたり、言葉ことばづかいやしぐさからむかしの日本の生活せいかつ想像そうぞうしたりすることもできるんだ。
最後さいごにはオチと呼ばれるおもしろくて「なるほど!」とおもえる結末けつまつがあって、笑わせてくれるよ。

落語:三笑亭夢太朗さんしょうていゆめたろう
2018年8月 国立演芸場

寄席よせをさらにたのしむポイントをおしえて!

出演者しゅつえんしゃ登場曲とうじょうきょく!?

寄席でながれる音楽おんがく寄席囃子よせばやしといって、舞台ぶたいのそで(舞台の左右さゆうにあるかくれた場所ばしょ)で三味線しゃみせん太鼓たいこ、かねで演奏えんそうされるよ。寄席囃子のもっとも大切たいせつ役目やくめは、出演者が登場とうじょうするときに流れる出囃子でばやし。その人のテーマソングみたいなものだね。出囃子以外いがいにも、落語のおはなしの中での効果音こうかおんや、曲芸きょくげい奇術きじゅつのBGMなども担当たんとうしていて、出演者といきった演奏をしているよ。

舞台ぶたいのそでで演奏えんそうする寄席囃子よせばやし

寄席よせからまれた言葉ことば

みんなもっている言葉で寄席から生まれた言葉もあるよ。さっきでてきたオチもそうだけど、トリいたことがあるかな。寄席のプログラムで、最後さいご出演者しゅつえんしゃはトリとばれていて、一番重要いちばんじゅうよう出番でばんなんだ。出演時間しゅつえんじかんも30ふんくらい(ほかの人はたいてい15分くらい)とながいんだ。よく歌番組うたばんぐみなんかで「本日ほんじつのトリは○○がつとめます!」というように、一番注目ちゅうもくされている人がトリになるんだね。

各日かくじつ番組ばんぐみった公演こうえんのチラシ
日本にほん寄席芸よせげい
2023年10月 国立演芸場

実際じっさいてみよう!!

演芸えんげいられる代表的だいひょうてき寄席よせ紹介しょうかいするよ。
寄席は事前じぜん予約よやくできる場合ばあいもあるけど、だいたいの場合は当日とうじつでもチケットをってはいることができるんだ。気軽きがるに行ってたのしんでみてね。

2025年5月「花形演芸会」のチラシ

ほか伝統芸能でんとうげいのうものぞいてみよう!

トップページにもどる
  1. 国立劇場(こくりつげきじょう)こどもサイト
  2. 伝統芸能(でんとうげいのう)ってなあに
  3. 演芸(えんげい)