展示レポート
          サンパール荒川で開催!「はじめての歌舞伎展」レポート
        
      
     
          
            6月22日(日)まで、サンパール荒川(荒川区民会館)でやっている「はじめての歌舞伎展」に行ってきたよ!こどもから大人まで楽しめる展示だったから、ここでおすすめポイント4つを紹介するよ~!
①きれいな浮世絵や舞台で使われている小道具が見られる!
 
          歌舞伎で使う小道具が展示されているよ。俳優が中にはいって演じるイノシシの着ぐるみはインパクト大!舞踊(歌舞伎の踊りの演目)で使う小道具は色もきれいだね~。
 
          
           江戸時代につくられた版画(「浮世絵」っていうんだ)もたくさん展示しているよ。こちらは『南総里見八犬伝』という演目の浮世絵で、屋根のうえで戦うシーンがかっこいいね!
          
②文字には全部ふりがながついている!
こどもでも楽しめるように、文字には全部ふりがながついているよ。「はじめての歌舞伎展」って名前にもあるように、いままで歌舞伎を知らなかった人でも歌舞伎の特徴や面白さを知ることができる展示になっているんだ。
 
            
③浮世絵を使ったクイズやミニプレゼントがある!
 
             
          展示会場では浮世絵の大きなバナーがならんでいるんだけど、その中から人物をさがすクイズがあるよ。友達やお母さん・お父さんと一緒に「だれが一番早く見つけられるか」競争してみるのも楽しそう!
 
          
最後にアンケートに答えると、カラフルな浮世絵を使ったしおりがもらえるよ!歌舞伎のかっこいい絵のほかにも、すもうをとるうさぎを描いた絵なんかもあるんだ。一人一枚だから、どれにするかすっごく悩んじゃうね。
          
④歌舞伎鑑賞の前や後にゆっくりできる! 
6月4日(水)~21日(土)には、となりの会場で歌舞伎の名作をコンパクトに楽しめる「歌舞伎鑑賞教室」が上演されるよ。観劇の前や後に展示を見に来るのもとってもおすすめ。展示室のとなりの部屋では歌舞伎についてのおすすめの本や動画も!家族や友達と公演や展示の感想についておしゃべりするのも楽しいね。
 展示を見終わったらラウンジでちょっと休憩
展示を見終わったらラウンジでちょっと休憩 展示の担当者がセレクトした歌舞伎に関する本のコーナーもあるよ!
展示の担当者がセレクトした歌舞伎に関する本のコーナーもあるよ!はじめての歌舞伎展
| 会場 | サンパール荒川(荒川区民会館)2階 ARAKAWA1-1-1ギャラリー(東京都荒川区荒川1-1-1) | 
|---|---|
| 日程 | 令和7年5月20日(火)~ 6月22日(日) | 
| 時間 | 午前9時から午後8時 | 
| 入場料 | 無料 | 
| ホームページ | https://www.sunpearl-arakawa.com/topics/post31206/(外部サイトへリンク) |