作品の成り立ちや見どころ、あらすじなどを丁寧に解説しています。文楽のプログラムには床本(義太夫節の詞章)を掲載します。
- トップページ
- 鑑賞教室
- 文楽鑑賞教室(大阪)
- 学習をバックアップする様々なツール
鑑賞教室
学習をバックアップする様々なツール
文楽鑑賞教室をご観劇いただく団体の皆様に様々なツールをご用意し、学習のバックアップをしています。
無料配布教材
1. プログラム
2. 文楽入門鑑賞のしおり
文楽について、初めてご覧になる方にも分かりやすく解説した小冊子です。事前授業の教材としてご活用ください。
事前学習用DVDの貸出
ご希望によりDVD『文楽』を貸出しいたします。お電話にてお申し込みください。
※数に限りがございます。先着順になりますのでご了承ください。
音声ガイド(有料)
舞台の進行に合わせて、あらすじ・配役・衣裳・道具・約束事などの解説がタイミングよく流れる音声ガイドです。
文化デジタルライブラリー(WEB教材)
日本の伝統芸能を調べる・見る・学ぶためのサイトです。
舞台芸術教材 文楽編「人形浄瑠璃文楽」では、文楽のあらましや歴史、太夫・三味線・人形について動画による実演をまじえて紹介しています。
文楽については下記サイトでもご紹介しております。併せてご活用ください。
ユネスコ無形文化遺産コンテンツ 文楽へのいざない