
特別インタビュー
「初代国立劇場を語る」
「初代国立劇場を語る」


2023.09.14
初代国立劇場を語る ⑳歌舞伎を知ってもらう使命感
中村梅玉

2023.09.14
初代国立劇場を語る ⑲国立劇場のことども
坂東玉三郎

2023.09.11
初代国立劇場を語る ⑱国立演芸場の思い出
柳家小さん

2023.09.11
初代国立劇場を語る ⑰国立演芸場の思い出
三笑亭夢太朗

2023.09.11
初代国立劇場を語る ⑯国立演芸場の思い出
神田松鯉

2023.09.05
初代国立劇場を語る ⑮機会が芸能をつなぐ
雄勝法印神楽保存会

2023.09.05
初代国立劇場を語る ⑭印象的な新作声明
孤嶋由昌

2023.09.05
初代国立劇場を語る ⑬雅楽の可能性
豊英秋

2023.08.18
初代国立劇場を語る ⑫国立劇場の思い出
東音 宮田哲男

2023.08.18
初代国立劇場を語る ⑪経験と感謝
今藤政太郎

2023.08.18
初代国立劇場を語る ⑩楽しい思い出ばかりの劇場
山勢松韻

2023.07.06
初代国立劇場を語る ⑨国立劇場と私
宮城能鳳

2023.07.06
初代国立劇場を語る ⑧名手たちの記憶
井上八千代

2023.07.06
初代国立劇場を語る ⑦国立劇場とともに
西川扇藏

2023.06.30
初代国立劇場を語る ⑥師匠の記憶と国立劇場
吉田和生・桐竹勘十郎・吉田玉男

2023.06.30
初代国立劇場を語る ⑤舞台上のぶつかり合い
鶴澤清治

2023.06.30
初代国立劇場を語る ④試練を乗り越え財産に
豊竹咲太夫

2023.06.20
初代国立劇場を語る ③開場記念公演から今日まで
片岡仁左衛門

2023.06.20
初代国立劇場を語る ②弁慶1日3回
松本白鸚

2023.06.20
初代国立劇場を語る ①初役の勘平
尾上菊五郎
あぜくら特別インタビュー
「国立劇場草創期」
「国立劇場草創期」
あぜくら特別インタビュー「国立劇場草創期」は国立劇場55周年を記念し、令和3年(2021)10月~令和4年(2022)10月にかけて会報「あぜくら」に連載されました。
皆様から大変ご好評をいただきましたので、さよなら記念として再録いたします。

2023.05.02
国立劇場草創期 ⑪演芸場開場
三遊亭金翁(落語家)

2023.05.01
国立劇場草創期 ⑩劇場建設
半澤重信(建築家)

2023.04.28
国立劇場草創期 ⑨国立劇場の庭
内山泰幸(庭師)

2023.04.28
国立劇場草創期 ⑧歌舞伎俳優養成
中村吉三郎(歌舞伎俳優)

2023.04.25
国立劇場草創期 ⑦民俗芸能
西角井正大(民俗芸能研究者)

2023.04.19
国立劇場草創期 ⑥雅楽と聲明
木戸文右衛門(文右衛門工房主催)

2023.04.14
国立劇場草創期 ⑤歌舞伎
織田紘二(元国立劇場理事)

2023.04.11
国立劇場草創期 ④歌舞伎
織田紘二(元国立劇場理事)

2023.04.07
国立劇場草創期 ③文楽
山田庄一(演出家)

2023.03.30
国立劇場草創期 ②文楽
山田庄一(演出家)

2023.03.24
国立劇場草創期 ①開場の頃と「舞の会」
山田庄一(演出家)
国立劇場は未来へ向けて
新たな飛躍を目指します