合戦の波間で、導かれた葛藤の答えとは

平氏と源氏 ――
平安末期、両者の勢力争いの趨勢が決まりかけていた頃。
敗色が濃厚となりながらも、大切なものを守るために戦い抜くことを選ぶ平氏。勝機を得た後、次代に残すものを見極める淵に立たされる源氏。戦乱のなか、人々の思惑が交差し、それぞれの葛藤の答えが導かれた時、想像を絶する覚悟を誰もが背負うこととなる……。

あらすじ

義経の下した命の行く末は…?

物語の冒頭「堀川御所の段」で、
源氏の大将・源義経は、家臣である熊谷直実と
岡部六弥太を呼び出し、それぞれに命令をくだします。
勝敗のさらに先を読む義経が下した選択とは

ミッション 1:熊谷に預けられた制札

義経は、弁慶直筆の漢詩が書かれた制札(禁止事項を書いた立て札)を、呼び出した熊谷に手渡し、須磨の陣屋に植えてある若木の桜の傍らに立てることを命じます。

そこには「伐一枝者可剪一指(一枝を伐らば、一指を剪るべし)」と書かれていました。この制札を立て、熊谷に須磨の陣屋の桜の守護を命じます。

この命に隠された義経の真意とは……?

ミッション 2:六弥太に渡された桜の枝

六弥太には、平忠度の詠んだ和歌「さざ波や志賀の都は荒れにしを昔ながらの山桜かな」が書かれた短冊を結んだ桜の枝を手渡します。忠度の詠んだ歌を勅撰和歌集に、「よみひとしらず」で入集させる旨を伝えよと命じます。

義経の計らいの意図とは…?

見どころ

東京では41年ぶり!通し狂言での『一谷嫰軍記』

初段「堀川御所」「敦盛出陣」、二段目「林住家」、三段目「弥陀六内」が東京・国立劇場で上演されるのは、
昭和50年2月公演以来41年ぶりとなります。

ポイント 1:平敦盛の生き様を描く「敦盛出陣」「組討」

物語の鍵である平敦盛ですが、クライマックスである「熊谷桜」「熊谷陣屋」ではその名が語られるのみです。今回上演する「敦盛出陣」では、武士としての信念を貫く敦盛の姿が描かれます。

平氏の武者として自分も戦いたい……そう願う敦盛に、隠されていた秘密が明かされます。

そして「組討」では、直実と敦盛のお互いの運命を大きく左右する一騎打ちが描かれ、有名な三段目へとつながってゆくのです。

ポイント 2:和歌を愛した武将・平忠度「林住家」

平忠度は、平家の武将であるとともに藤原俊成に和歌を師事する歌人でもありました。

平氏である自らの運命を悟り、恋人であり師・俊成の娘である菊の前との別れを覚悟する忠度。そして心のなかには、「自分の詠んだ歌を後世に残したい」――もう一つの心の葛藤がありました。

そこへ義経からの使者・六弥太が訪れ……。

人物相関図

※画像をタップすると拡大します。
チケットのお申し込み
予約開始:好評発売中 / 窓口販売開始:好評発売中(チケット売場:午前10時〜午後6時)※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
国立劇場チケットセンターチケットぴあイープラス
【お電話】(午前10時〜午後6時)国立劇場チケットセンター:(一部IP電話等)0570-07-9900/03-3230-3000 /チケットぴあ:0570-02-9999
アクセス
※画像をタップすると拡大します。
〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
TEL:03-3265-7411(代表)
半蔵門線 半蔵門駅 1番出口から 徒歩約5分
有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅
4番出口から 徒歩約8分
関連リンク